«Prev ||
1 |
2 |
3 |...|
39 |
40 |
41 ||
Next»
電気関係の仕事をしているのだけれど、先日から仕事の分野がちょっと変わった。
今の仕事、トラブルというかハプニング多いので、ちょっと休みになったらお参りでもして厄払いでもしたほうが良い気になってきた。
そういうわけでちょっと調査。
京都の電気・電波の神様
電気の神様といえば、雷様。雷様を祭ったところはよくあるのだけれど、京都に電電宮というところがあるとのこと。
法輪寺 電電宮並びに電電塔建立の由来
従って奈良時代の創建にかかる法輪寺にも当然鎮守社があり、そのご本尊は大空(宇宙)の自然現象を広く包含する虚空蔵尊でありますので、明星天子(みょうじょうてんし)、雨宝童子(うほうどうじ)、電電明神(でんでんみょうじん)等の大空の自然に関連した神々を祀る鎮守社が存在しておりました。
中でも電電明神は電電陰陽融合光源の徳を祖とするということで、云わば雷、稲妻の神様であります。即ち今日流に解釈すれば電気祖神であり、電波祖神と云えるのであります。法輪寺境内には古くからこの電電明神をお祀りした電電宮のお社がありまして、広く住民からあがめられておりました。
秋葉原商店街の氏神様
電気街といえば秋葉。そこからほど近い神田明神ではITお守りも売っている。
神田明神 IT情報安全守護
神田明神の氏子区域(神田・日本橋・秋葉原・大手町など一〇八町会)には、電気街・ビジネス街があり、パソコンに囲まれた環境でお仕事をされる方々も多くいらっしゃいます。コンピューターウィルス、フリーズ、強制終了などなど。人の力ではもうどうしようもないパソコンの不具合に多くの悩みをお持ちの方々が多くいらっしゃいます。
初詣は神田明神のお守りでももらってこようかしら。
スマホを新しくして、枕元の充電環境が煩雑になってきたことに気が付いた。
モバイルルータ、スマホ×2、DSiの充電をすると、コンセントが4つ使用される。
充電機器は100円ショップのバスケット内に置いているけれど、線も煩雑。少し整理してみる。
USBコンセントタップの導入
秋葉にて、USBコンセントタップを買ってきた。これ、コンセントのタップの部分にUSBの口が5個ついているもの。1Aが4つと、2.1Aが1つ。2.1Aはタブレット用だ。
これに、USB to microUSBケーブルをつなぐ。つないだ配線は、ケーブルボックス内に入れてしまえばいい。
» 続きを読む
姪っ子が新しい自転車を買ったと見せびらかしに来た。
前の自転車は水色のきれいなやつだったのだけれど、今度はピンクで、ハワイをモチーフにしたやつ。ピンクのボディには、ウミガメをモチーフにした絵が描いてある。気に入ったものが見つかるまで何件も梯子したそうだ。
そこまでこだわっている割に、カギにつけていたストラップはピンクのマカロン。色合い的には悪くないかもだけれど、どうせなら合わせたほうが良いかなと、ストラップを買ってやった。

在庫切れ
540円(税込,送料別)
(価格・在庫状況は12月9日 13:31現在)
shop:クラフトハウス
ピンクのビーズとめっき仕上げのウミガメ。カギにぶら下がってるのを見ると、ちょうど合う感じで。
うちのルータは300M対応の高速タイプを使っていたのだけれど、この前スマホを新しくしたので、5GHz帯に対応した機器ができた。
そういうわけで、せっかくなので5GHz帯に対応したルータに買い替えることにした。メーカもNECに。
まあサイズはコンパクト。これでMAX 450M出るのだから、最近はすごい。
5GHz帯も問題なく使えるようだけれど、2.4GHz帯に比較して電波が飛ばないような。近くならばかなり有効なんだけれど。
これ以外に、簡易NAS機能、USB経由のメディアサーバ機能を備えているので、動画を共有してArrows efで見たり。
ネット共有もできて、ルータ越しに外出先からも共有できるそうだけれど、そもそも家の動画を外出先で見る機会がない。そんなことしたらパケット代がどうにかなりそうだ。
家庭内のLANに関しては満足。BDR-Z150の動画をArrows efでwifiで見るのに何のストレスもなく。何年これで満足できるかだな。
入社してすぐのころ、紙の辞書を持つのもなんなので、電子辞書を手に入れた。それをずっと使っていたのだけれど、入力して一瞬考える間がいまいちなのと、液晶の解像度が気になっていたので新しいものを買うことに。
必要なのは、
この3があるシンプルなもの。今やスマホでいいじゃないという話もあるけれど、仕事中にノートや手帳に書いているときにスマホをいじるのが個人的にいや。
PCで検索して表示を書き写すのもいまいち。頭が古いのかも。
そういうわけで、カシオのエクスワードを買ってみた。