Digno用縦置きクレードル
12/03/04 | モバイル ( 007Z , DIGNO ISW11K ) | サクラキャンドル
WiMAXのルータって縦置きが多いよね。WiMAXの受信強度高めるなら、dignoも縦置きにしたほうが良いような気がする。
でも、dignoには公式のクレードルはない。100円ショップでリモコン台でも買ってこようかな。
dignoが縦置きできて、充電用のUSB接続端子に干渉しない高さで、できればクリアなものをと、ダイソーに行ったらちょうどよさそうなメガネ台があったので買ってきた。
プラなので電波の邪魔もしないだろうし、そこには緩衝用のマットまで敷いてある。なかなかいい感じ。
しかし、立てたり場所変えたりしたけど、22時くらいはWiMax じゃあ2Mそこそこしか出ないようだ。007Zの方がましだけど、そちらも安定はしない。規制もあるし。ADSL は解約できないか。
ちなみに、007Zのサブ回線はDNSエラーが出ることがあるので、GoogleのDNSである8.8.8.8や8.8.4.4なんかをPCのDNSに設定してやったほうがいい。
でも、速さが早くなるわけじゃないのがつらいところ。
明日は電源制御アプリ入れて、Wimax 使った場合の電池持ちをチェックする。やっぱりWifi のみの運用でポケットルーター持ち歩くのは面倒なとこがある。
あるいは、3G のみで遅さに耐えられるか。電車移動中はWimax も切れるので、3Gのみのほうがよっぽどいいかもしれないし。
でも、dignoには公式のクレードルはない。100円ショップでリモコン台でも買ってこようかな。
dignoが縦置きできて、充電用のUSB接続端子に干渉しない高さで、できればクリアなものをと、ダイソーに行ったらちょうどよさそうなメガネ台があったので買ってきた。
プラなので電波の邪魔もしないだろうし、そこには緩衝用のマットまで敷いてある。なかなかいい感じ。
しかし、立てたり場所変えたりしたけど、22時くらいはWiMax じゃあ2Mそこそこしか出ないようだ。007Zの方がましだけど、そちらも安定はしない。規制もあるし。ADSL は解約できないか。
ちなみに、007Zのサブ回線はDNSエラーが出ることがあるので、GoogleのDNSである8.8.8.8や8.8.4.4なんかをPCのDNSに設定してやったほうがいい。
でも、速さが早くなるわけじゃないのがつらいところ。
明日は電源制御アプリ入れて、Wimax 使った場合の電池持ちをチェックする。やっぱりWifi のみの運用でポケットルーター持ち歩くのは面倒なとこがある。
あるいは、3G のみで遅さに耐えられるか。電車移動中はWimax も切れるので、3Gのみのほうがよっぽどいいかもしれないし。
続・dignoのWifi運用
12/02/29 | モバイル ( 007Z , DIGNO ISW11K ) | サクラキャンドル
ちょこちょこアプリを試しているのだけれど、ツイッターはtwicca、ブラウザはBoatブラウザが合う感じ。boat のUIはsafari そっくりらしいけど、iPhoneのが使いやすいってことなのかね。
twicca - Google Play の Android アプリ
Boat Browser ブラウザ - Google Play の Android アプリ
さて、昨日からDignoはモバイルデータ通信OFFでWifiのみで過ごしているのだけれど、この条件だとCメールの受信はできるが、送信はできないようだ。
そして、夜中は無線ルータの電源も切ってしまうので、WiFiも完全OFFになってしまうのだけれど、それでも緊急地震速報アプリは動作した。良くできてるけど、かなりびびる。
ソフトバンクも昔はステーションなんていうサービスやっていて、9.11の時は速報が出たのにやめてしまったね。900MHz取れればなにかやるかな。
今日は昨日の続きで、007Zの動作時間を伸ばすためにスリープをONにしてみる。そもそも、DignoのWifiがスリープしているのに、007Z側をONにしておくのは電池の無駄だし。
そうやって1日過ごしてみた。007Zのスリープ設定は10分なのだけれど、これはこれでバッテリーが持つ。だけど、使う時に毎回本体のスイッチをOnにしないとならん。微妙。
古いポケットルーターを白ロム買えば、でかいバッテリーがあるし、自動復帰が頭いいそうなので、その辺の微妙さが解消されるそうだけど、回線切り替えられないし遅いそうだ。ジレンマ。
めんどくささがどの程度なれるかにかかっているのかなあ。
twicca - Google Play の Android アプリ
Boat Browser ブラウザ - Google Play の Android アプリ
さて、昨日からDignoはモバイルデータ通信OFFでWifiのみで過ごしているのだけれど、この条件だとCメールの受信はできるが、送信はできないようだ。
そして、夜中は無線ルータの電源も切ってしまうので、WiFiも完全OFFになってしまうのだけれど、それでも緊急地震速報アプリは動作した。良くできてるけど、かなりびびる。
ソフトバンクも昔はステーションなんていうサービスやっていて、9.11の時は速報が出たのにやめてしまったね。900MHz取れればなにかやるかな。
今日は昨日の続きで、007Zの動作時間を伸ばすためにスリープをONにしてみる。そもそも、DignoのWifiがスリープしているのに、007Z側をONにしておくのは電池の無駄だし。
そうやって1日過ごしてみた。007Zのスリープ設定は10分なのだけれど、これはこれでバッテリーが持つ。だけど、使う時に毎回本体のスイッチをOnにしないとならん。微妙。
古いポケットルーターを白ロム買えば、でかいバッテリーがあるし、自動復帰が頭いいそうなので、その辺の微妙さが解消されるそうだけど、回線切り替えられないし遅いそうだ。ジレンマ。
めんどくささがどの程度なれるかにかかっているのかなあ。
ISW11K DignoとWiFi
12/02/28 | モバイル ( 007Z , DIGNO ISW11K ) | サクラキャンドル
先週末にMNPして手に入れたAuのスマホ、Digno(ISW11K)、前評判どおりというか、スマホがそういう傾向にあるのか、電池の減りが激しい。
電池の減り方はアプリで見ながらやっているのだけれど、かなり角度が激しい。
Battery Mix (バッテリーミックス)
何か設定しないとダメなんだろうな。
そういうわけで、今日は3G通信をOFFにして完全にWiFiのみでの運用としてみる。
設定は、「モバイル通信」をoff、WiFiのスリープを有効。これだと、画面を切ってスリープしている間は全くデータ通信をしないことになる。
もちろん、電源を切るわけではないので電話は取れるけど。
まず、WiFiにしたことで、家の無線ルータとの通信設定。すると、どうも家の無線ルータをdignoが見つけられないようだ。
これ、どうも無線のチャンネルが13とかだとDignoから見えないらしい。そういう訳で、家の無線ルータのチャンネルを9に固定してみると、無事に設定できた。
そして1日、Dignoとモバイルルータの007Zで過ごしてみる。
007Zの設定は、スリープなし。
電車での移動中、特にトンネルや地下から出たあとにうまく復帰しないことがある。こういう時は、007Zの本体スイッチを1回押してやるとつながる。
007Zはスリープしていない状態でも、連続6時間でイーモバイル回線から切断されるようだ。なので、仕事の場合は昼にでも一旦ON-OFFしてやる必要がある。
ちなみに、007Zの制御は007Z statusというアンドロイドアプリを使えば簡単との事だったが、最新の1.1.0では動作しなかった。
作者のページに行くと、古いバージョンがダウンロード可能なので、1つ古いバージョンを試したら無事動作した。
そんな感じで普通に仕事。昨日は家に帰る辺りで電池がかなり厳しくて省電力モードになりそうだったのだけれど、今日は大丈夫。
3G OFF状態でも、E-Mailはサーバに届いたとの受信が届くようだ。それを受けて、確認すればいい。ただ、それがスパムでも着信音がなったりするのでイマイチではあるけど。
ただ、007Zの電池が持たなかった。やっぱり15時間は厳しいか。
家に帰ると、MNP前にポイントで注文していた007Z用の電池が届いていたし、予備電池も持ち歩くか。
電池の減り方はアプリで見ながらやっているのだけれど、かなり角度が激しい。
Battery Mix (バッテリーミックス)
何か設定しないとダメなんだろうな。
そういうわけで、今日は3G通信をOFFにして完全にWiFiのみでの運用としてみる。
設定は、「モバイル通信」をoff、WiFiのスリープを有効。これだと、画面を切ってスリープしている間は全くデータ通信をしないことになる。
もちろん、電源を切るわけではないので電話は取れるけど。
まず、WiFiにしたことで、家の無線ルータとの通信設定。すると、どうも家の無線ルータをdignoが見つけられないようだ。
これ、どうも無線のチャンネルが13とかだとDignoから見えないらしい。そういう訳で、家の無線ルータのチャンネルを9に固定してみると、無事に設定できた。
そして1日、Dignoとモバイルルータの007Zで過ごしてみる。
007Zの設定は、スリープなし。
電車での移動中、特にトンネルや地下から出たあとにうまく復帰しないことがある。こういう時は、007Zの本体スイッチを1回押してやるとつながる。
007Zはスリープしていない状態でも、連続6時間でイーモバイル回線から切断されるようだ。なので、仕事の場合は昼にでも一旦ON-OFFしてやる必要がある。
ちなみに、007Zの制御は007Z statusというアンドロイドアプリを使えば簡単との事だったが、最新の1.1.0では動作しなかった。
作者のページに行くと、古いバージョンがダウンロード可能なので、1つ古いバージョンを試したら無事動作した。
そんな感じで普通に仕事。昨日は家に帰る辺りで電池がかなり厳しくて省電力モードになりそうだったのだけれど、今日は大丈夫。
3G OFF状態でも、E-Mailはサーバに届いたとの受信が届くようだ。それを受けて、確認すればいい。ただ、それがスパムでも着信音がなったりするのでイマイチではあるけど。
ただ、007Zの電池が持たなかった。やっぱり15時間は厳しいか。
家に帰ると、MNP前にポイントで注文していた007Z用の電池が届いていたし、予備電池も持ち歩くか。
Dignoを設定中
12/02/26 | モバイル ( 007Z , DIGNO ISW11K ) | サクラキャンドル
SoftBankでバックアップを取ったメールをAUで読もうとしたら文字化けする問題、どうもbase64エンコードされたメールが正しく読めてない感じ。困った。
まあ、メールは変換ソフトがあるのでPCで読めればいいかな。
DignoをUSBでPCと接続してWiMAX経由でテザリング中だけど、充電量は増えてる。テザリング中にUSB充電しても充電が間に合わないとかいう話があるらしけど、3Gとか不要なサービス切ってやる分には大丈夫なんだろう。速度はさっきMAX16Mbps出たけど、0.2Mbpsとかにもなるのが気にかかる。
そういえば、今日は東京マラソンなんだね。アキバ行ってmicroSDHDの速いのでも買ってこようかと思ったけれど、どうだろう。
ツイッターのアプリも、公式でないものがいろいろあるので、自分にあったものを探しつつ。
そして速度計測。
USB接続007Zサブ回線
http://speedtest.net/result/1797119971.png
USB接続007Zメイン回線(ウルトラスピード)。結構混雑してるかな。
http://speedtest.net/result/1797129779.png
Digno USB接続WiMAX ドライバ更新後
http://speedtest.net/result/1797139507.png
au One netのADSL 30 常時これくらい。
http://speedtest.net/result/1797152072.png
午後くらいから、auショップでwifi-winの追加とFプランへの変更をしてきたけど、もしかしたらCBの条件から外れる気がする。そんときはしょうがないか。
ついでに、Myプレミアムショップとかに登録するとポイントが貰えるそうなので、その設定もしてきた。
しかし、スマートフォンを片手で上手く扱うのは慣れか?親指伸ばすと付け根の肉が変なとこタップしたり、画面の上の方タップしようとすると滑り落ちたり。
見てるだけならまだましなんだが、メールとか書き込みをする時が難。両手とか、どっかに固定して使うならまだましだ。
そういう場合もAndroidアプリってジェスチャー対応してるとありがたいな。画面の下の戻るボタンとか押しづらくてたまらない。
まあ、メールは変換ソフトがあるのでPCで読めればいいかな。
DignoをUSBでPCと接続してWiMAX経由でテザリング中だけど、充電量は増えてる。テザリング中にUSB充電しても充電が間に合わないとかいう話があるらしけど、3Gとか不要なサービス切ってやる分には大丈夫なんだろう。速度はさっきMAX16Mbps出たけど、0.2Mbpsとかにもなるのが気にかかる。
そういえば、今日は東京マラソンなんだね。アキバ行ってmicroSDHDの速いのでも買ってこようかと思ったけれど、どうだろう。
ツイッターのアプリも、公式でないものがいろいろあるので、自分にあったものを探しつつ。
そして速度計測。
USB接続007Zサブ回線
http://speedtest.net/result/1797119971.png
USB接続007Zメイン回線(ウルトラスピード)。結構混雑してるかな。
http://speedtest.net/result/1797129779.png
Digno USB接続WiMAX ドライバ更新後
http://speedtest.net/result/1797139507.png
au One netのADSL 30 常時これくらい。
http://speedtest.net/result/1797152072.png
午後くらいから、auショップでwifi-winの追加とFプランへの変更をしてきたけど、もしかしたらCBの条件から外れる気がする。そんときはしょうがないか。
ついでに、Myプレミアムショップとかに登録するとポイントが貰えるそうなので、その設定もしてきた。
しかし、スマートフォンを片手で上手く扱うのは慣れか?親指伸ばすと付け根の肉が変なとこタップしたり、画面の上の方タップしようとすると滑り落ちたり。
見てるだけならまだましなんだが、メールとか書き込みをする時が難。両手とか、どっかに固定して使うならまだましだ。
そういう場合もAndroidアプリってジェスチャー対応してるとありがたいな。画面の下の戻るボタンとか押しづらくてたまらない。
AUのスマホ Digno購入
12/02/25 | モバイル ( 007Z , DIGNO ISW11K ) | サクラキャンドル
朝のうちに、皆様に予約済みのメアドをお知らせ。その後、つぶやき検索して、めぼしい店に連絡、取り置きお願い後に家をでる。便利な世の中になったもんだ。
しかし、ちょっとつぶやき検索して、一括0円商品券6万とかゴロゴロ。それにして好きな白ロム買ってもお釣がくるな。
AUは白ロム買っても、端末がロックされることはないんだっけか。
MNPするときは、事前にMNP予約番号をとっておく必要がある。
その後、お店について手続き。今日は混んでて1時間半くらいかかるそうだ。隣りで契約していた人は、65000円キャッシュバックとか言ってる。
そんな感じで、AUのdigno買って(もらって)きた。PCとUSB接続して充電がてらWiMAXでテザリング。
本体をPCのそばにおいて下り5Mbpsくらい出てる。本体窓際において充電しながらWiFiテザリングでこのスピード出るなら、ADSL解約してもいいかな。
それで問題がないなら、007Zは14円寝かせになるな。
充電が完了したので、本体を窓際においてWIFIテザリングしたら、10Mbps超えたり、1Mbpsに下がったり。速い時は速い。がやっぱり不安定な感じ。ユーザーが多いのかもしれない。
アプリはツィッターを。本体設定は、SDカード経由のアドレス移行だけ。受信メールなんかも移行できるみたいだけれど、どうも文字化けしてしまう。原因は不明。
ちなみに、Dignoには充電アダプターやMicroUSBケーブルなんかの付属品はなし。でも、この前買った007Zのケーブルや充電器が問題なく使えてしまった。ラッキーだわ。ちなみに、007Zのアダプタの定格、5.0V1.5Aだと。そんだけ電流出せるなら、充電間に合うよな。
あとは持ち方。薄いので、ストラップをつけて3点で支える。安定させるのがなかなか難しい。文字入力がとてもやりづらい。慣れか、ATOK とか買った方がいいのか。
dignoでのWiMAX WiFiテザリング 19:00時点の速度
http://speedtest.net/result/1795535784.png
DignoでのWiMAX USBテザリング 19:30現在の速度
http://speedtest.net/result/1795568688.png
同じ場所においた007Z(サブ回線)USB接続 20:00 今日は頑張ってる!
http://speedtest.net/result/1795583472.png
pingは007Zのサブ回線のほうがいいけど、ほぼ互角か。悩むなあ。
しかし、digno 契約したお店、その直後にCB 額増えてた。ちょっとショック。
しかし、ちょっとつぶやき検索して、一括0円商品券6万とかゴロゴロ。それにして好きな白ロム買ってもお釣がくるな。
AUは白ロム買っても、端末がロックされることはないんだっけか。
MNPするときは、事前にMNP予約番号をとっておく必要がある。
その後、お店について手続き。今日は混んでて1時間半くらいかかるそうだ。隣りで契約していた人は、65000円キャッシュバックとか言ってる。
そんな感じで、AUのdigno買って(もらって)きた。PCとUSB接続して充電がてらWiMAXでテザリング。
本体をPCのそばにおいて下り5Mbpsくらい出てる。本体窓際において充電しながらWiFiテザリングでこのスピード出るなら、ADSL解約してもいいかな。
それで問題がないなら、007Zは14円寝かせになるな。
充電が完了したので、本体を窓際においてWIFIテザリングしたら、10Mbps超えたり、1Mbpsに下がったり。速い時は速い。がやっぱり不安定な感じ。ユーザーが多いのかもしれない。
アプリはツィッターを。本体設定は、SDカード経由のアドレス移行だけ。受信メールなんかも移行できるみたいだけれど、どうも文字化けしてしまう。原因は不明。
ちなみに、Dignoには充電アダプターやMicroUSBケーブルなんかの付属品はなし。でも、この前買った007Zのケーブルや充電器が問題なく使えてしまった。ラッキーだわ。ちなみに、007Zのアダプタの定格、5.0V1.5Aだと。そんだけ電流出せるなら、充電間に合うよな。
あとは持ち方。薄いので、ストラップをつけて3点で支える。安定させるのがなかなか難しい。文字入力がとてもやりづらい。慣れか、ATOK とか買った方がいいのか。
dignoでのWiMAX WiFiテザリング 19:00時点の速度
http://speedtest.net/result/1795535784.png
DignoでのWiMAX USBテザリング 19:30現在の速度
http://speedtest.net/result/1795568688.png
同じ場所においた007Z(サブ回線)USB接続 20:00 今日は頑張ってる!
http://speedtest.net/result/1795583472.png
pingは007Zのサブ回線のほうがいいけど、ほぼ互角か。悩むなあ。
しかし、digno 契約したお店、その直後にCB 額増えてた。ちょっとショック。