HDDの処分
08/07/26 | PC関連 ( パーツ・周辺機器 , Satellite Pro 440CDX ) | サクラキャンドル
休みになりました。仕事が終わってからHDDの初期化やら何やらをやっていたので、それらを処分のためにSofmapへ売りに。
この前プリンタを買ったので、パーツ買取10%アップ券もあるし、それを使おう。
また、キャンペーンで古いPCの買取100ポイントサービスもやっているようなので、ずいぶん前からいじることもなくなった「Satellite Pro 440CDX」も処分することに。
持って行ったのは、以下。
しかし、秋葉のソフマップ買取センターは、査定まで2時間待ち。これでも午前中に行ったので、昼過ぎには3時間待ちとか。値段に見合ったかどうかは不明だけど、まあ良いか。
この前プリンタを買ったので、パーツ買取10%アップ券もあるし、それを使おう。
また、キャンペーンで古いPCの買取100ポイントサービスもやっているようなので、ずいぶん前からいじることもなくなった「Satellite Pro 440CDX」も処分することに。
持って行ったのは、以下。
- ET-FPS1E(プリンタサーバ)
- WN-B11/USBH(USB接続無線LANユニット)
- LD-CDL/TX(PC-LANカード)
- AD11C1(無線LANカード)
- LANCT00A(無線LANカード)
- 41GB HDD
- 60GB HDD
- 120GB HDD
- DDR-400 256MBメモリ×2
- ピクロスDS
しかし、秋葉のソフマップ買取センターは、査定まで2時間待ち。これでも午前中に行ったので、昼過ぎには3時間待ちとか。値段に見合ったかどうかは不明だけど、まあ良いか。
Yahoo!オークションとSatellite Pro 440 CDX
06/11/25 | PC関連 ( Satellite Pro 440CDX ) | サクラキャンドル
何の気なしにブログの管理ページを見ていたら、どうも「
Yahoo!オークション」から、以下のページがリンクされていることを知りました。
農場主の日常 PC関連 Satellite Pro 440CDX
どうも、Satellite Pro 440 DCXを出品している人のようで、
いや、わたしも活用しているわけではなくて、そろそろ飽きて机の横に電源が抜けたままで放置されている状態なのですけれども。まあ良いか。
これからMMX133のノートを買おうという物好きも居るとも思えないのだけど、結局売れたんだろうか?
農場主の日常 PC関連 Satellite Pro 440CDX
どうも、Satellite Pro 440 DCXを出品している人のようで、
このように活用している方もおられるようですが、わたしにはそこまでする技術はありません。というコメントまで付いていました。
いや、わたしも活用しているわけではなくて、そろそろ飽きて机の横に電源が抜けたままで放置されている状態なのですけれども。まあ良いか。
これからMMX133のノートを買おうという物好きも居るとも思えないのだけど、結局売れたんだろうか?
440 CDX へ Linux インストール その4
06/04/01 | PC関連 ( Satellite Pro 440CDX , Linux ) | サクラキャンドル
さて休み。やっとのことでLANの接続が可能になった satellite pro 440 CDX 。どうも、Vine Linuxは、LANとネット接続ができるようになってしまえば後はかなり楽なようだ。
ネットを回って、texte : ThinkPacx21へのvine linux3.2インストール記録というページを発見。ちょうどセットアップの話が書いてあるので、これに沿ってアップデートを進めよう。
» 続きを読む
ネットを回って、texte : ThinkPacx21へのvine linux3.2インストール記録というページを発見。ちょうどセットアップの話が書いてあるので、これに沿ってアップデートを進めよう。
» 続きを読む
440 CDX へ Linux インストール その3
06/03/14 | PC関連 ( Satellite Pro 440CDX , Linux ) | サクラキャンドル
農場主の日常 440 CDX へ Linux インストール その2の続き。Lanカードがどうしても動かないので、最新版をインストールして様子を見てみることに。
Vine Linux の最新バージョンは3.2らしいので、それをインストールしてみることに。
Vine Linux Home Pageから、CD-ROMのイメージファイルが手に入るので、これをCD-Rに焼き付ければ、インストールCDができるらしい。ふむ。
上記ページの、[Vine Linux の入手方法]から[FTPサイト]を選択。
FTPサイトは自分の所から近いと思うものを選んで、Vine 3.2のCDIMAGEを選択。この中にある、Vine32-i386.isoがインストール用のイメージなので、こいつをダウンロード。
CD-Rに焼き付けるのは、Nero Expressを使用しました。
メニューから、[ディスクイメージまたは既存のプロジェクト]を選択し、ダウンロードしたファイルを選択して、CDを焼いてやります。
» 続きを読む
Vine Linux の最新バージョンは3.2らしいので、それをインストールしてみることに。
Vine Linux Home Pageから、CD-ROMのイメージファイルが手に入るので、これをCD-Rに焼き付ければ、インストールCDができるらしい。ふむ。
上記ページの、[Vine Linux の入手方法]から[FTPサイト]を選択。
FTPサイトは自分の所から近いと思うものを選んで、Vine 3.2のCDIMAGEを選択。この中にある、Vine32-i386.isoがインストール用のイメージなので、こいつをダウンロード。
CD-Rに焼き付けるのは、Nero Expressを使用しました。
メニューから、[ディスクイメージまたは既存のプロジェクト]を選択し、ダウンロードしたファイルを選択して、CDを焼いてやります。
» 続きを読む
440 CDX へ Linux インストール その2
06/03/12 | PC関連 ( Satellite Pro 440CDX , Linux ) | サクラキャンドル
やっと少し暇ができてきたので、農場主の日常 440 CDX へ Linux インストールの続きを。
この時からやったことといえば、ヤフオクでELECOM LD-CDL/TXというLANカードを落札したこと。東芝のLANカードの時の失敗を踏まえて、Linuxで動作実績のあるカードであることを確認して落札しました。それと一応、CardBusのカードではないことを確認。Satellite pro 440CDXで使えないわけではないのだけど、どうもCardBusのカードはLinuxで使えないことがあるそうなので。
さてさて、細かな設定のメモでも。
» 続きを読む
この時からやったことといえば、ヤフオクでELECOM LD-CDL/TXというLANカードを落札したこと。東芝のLANカードの時の失敗を踏まえて、Linuxで動作実績のあるカードであることを確認して落札しました。それと一応、CardBusのカードではないことを確認。Satellite pro 440CDXで使えないわけではないのだけど、どうもCardBusのカードはLinuxで使えないことがあるそうなので。
さてさて、細かな設定のメモでも。
» 続きを読む