GA-K8NS-939へAthlon 64 X2を
「農場主の日常 Athlon 64 X2 3800 が届いた」で書いたとおり、物が届いたのが8/20。もう10日も過ぎているのだけれど、時間が取れそうなのでやっとセットアップを。
うちで使用しているマザーボードは、GIGABYTEのGA-K8NS-939。このマザボを買ったときに一緒に買ったCPUは、Athlon 64 3000+。今回のAthlon 64 X2 3800+はデュアルコア。これに対応するには、BIOSのアップデートを行うだけでOKらしい。ふむ。
早速朝からPCの解体を。とはいえ、ケーブルやボードの類をすべて外してマザボをケースから取り出し、CPUクーラーとCPUを外す。このCPUクーラーを外す作業が一苦労。固定しているつめやら何やらを傷つけないように外して、元に戻さねばならん。
部品をすべて外してみると、どうもPCケースも替えたくなってくる。うちにはデスクトップPCが2つあって、古い方のPCケースの方がしっかりしているので、そちらに移し変えてしまった方が良いような気がしてきた。
どうせ古いPCは使っていないので、部品をすべて取り外してそちらへ移植作業をあわせて行う。
でも、ここで問題が。ケース後ろの鉄板の形状が合わなくて、古いPCで使っていたケースに、新しいマザボはつけられないみたい。最近のケースはこの部分が取り外し式になっていて交換可能なのだけど、こいつはだめなようだ。仕方ないので、新しいケースに戻す作業を。
すべての作業を終えて、起動のチェックをしたのがもう夜中。しかし、まったく立ち上がらず。どうしたもんかと思って、ボードを外しながら動作試験をしてみると、古いSCSIボードを刺すと立ち上がらなくなることが判明。もうSCSIの機器はMOだけなので、このままSCSIボードも外してしまう。
そんな感じで、かなりな時間。明日は、古いPCで使っていた部品や使っていない部品をみんな秋葉に持っていって売り払ってしまうことにしよう。
うちで使用しているマザーボードは、GIGABYTEのGA-K8NS-939。このマザボを買ったときに一緒に買ったCPUは、Athlon 64 3000+。今回のAthlon 64 X2 3800+はデュアルコア。これに対応するには、BIOSのアップデートを行うだけでOKらしい。ふむ。
早速朝からPCの解体を。とはいえ、ケーブルやボードの類をすべて外してマザボをケースから取り出し、CPUクーラーとCPUを外す。このCPUクーラーを外す作業が一苦労。固定しているつめやら何やらを傷つけないように外して、元に戻さねばならん。
部品をすべて外してみると、どうもPCケースも替えたくなってくる。うちにはデスクトップPCが2つあって、古い方のPCケースの方がしっかりしているので、そちらに移し変えてしまった方が良いような気がしてきた。
どうせ古いPCは使っていないので、部品をすべて取り外してそちらへ移植作業をあわせて行う。
でも、ここで問題が。ケース後ろの鉄板の形状が合わなくて、古いPCで使っていたケースに、新しいマザボはつけられないみたい。最近のケースはこの部分が取り外し式になっていて交換可能なのだけど、こいつはだめなようだ。仕方ないので、新しいケースに戻す作業を。
すべての作業を終えて、起動のチェックをしたのがもう夜中。しかし、まったく立ち上がらず。どうしたもんかと思って、ボードを外しながら動作試験をしてみると、古いSCSIボードを刺すと立ち上がらなくなることが判明。もうSCSIの機器はMOだけなので、このままSCSIボードも外してしまう。
そんな感じで、かなりな時間。明日は、古いPCで使っていた部品や使っていない部品をみんな秋葉に持っていって売り払ってしまうことにしよう。
最終更新:06/10/22 18:01
関連記事[Athlon]
- PCパーツの処分::09/03 20:44:00
- GA-K8NS-939へAthlon 64 X2を
- 夢をかなえる一番よい方法::08/31 14:43:00
- PCパーツの処分::09/03 20:44:00
- GA-K8NS-939へAthlon 64 X2を
- Athlon 64 X2 3800+が届いた::08/20 23:43:00
- PCパーツの処分::09/03 20:44:00
- GA-K8NS-939へAthlon 64 X2を
- Athlon 64 X2 3800+が届いた::08/20 23:43:00
コメント
コメントはありません。