xreaの大規模サーバアップデート
15/03/10 | Webネタ・サイト更新 | サクラキャンドル
2014/12から、私が借りているレンタルサーバのxreaで、大規模なサーバのアップデートが始まった。
XREAサーバー Apache/PHPのバージョンアップメンテナンスについて | 無料ウェブサービス XREA.COM
以前の記事で告知していた通り、予告は2012年ごろから。2012年5月には全サーバを終えるという話だったはずなので、まあ3年近くかかったわけか。
xrea内でのサーバの移転【農場主の日常】
私も気が付いたのは2015/2月ごろ。サイトが表示されなくなって初めて気が付いた。
さすがにこのままでは問題があるので、もとに戻す作業を行うことにした。
まずは、xreaのサポートフォーラムで書いてある方法によって、復旧を試みる。(mysqlを使用している場合)
【公式】XREAサーバー:最新の環境へのアップデートメンテナンス関連
» 続きを読む
XREAサーバー Apache/PHPのバージョンアップメンテナンスについて | 無料ウェブサービス XREA.COM
以前の記事で告知していた通り、予告は2012年ごろから。2012年5月には全サーバを終えるという話だったはずなので、まあ3年近くかかったわけか。
xrea内でのサーバの移転【農場主の日常】
私も気が付いたのは2015/2月ごろ。サイトが表示されなくなって初めて気が付いた。
さすがにこのままでは問題があるので、もとに戻す作業を行うことにした。
サーバの復旧手順
まずは、xreaのサポートフォーラムで書いてある方法によって、復旧を試みる。(mysqlを使用している場合)
【公式】XREAサーバー:最新の環境へのアップデートメンテナンス関連
- ftpソフトなどでサーバに接続。「DB_BACKUP_XREA_UPGRADE」フォルダに移動。
- フォルダ内にある「mysql_*.dump」(*は、データベースのユーザ名)をダウンロード
- ブラウザでxreaのサーバ管理画面(CONTROL PANEL)にログイン
- 管理メニューのデータベースをクリックし、MySQLの追加・編集で、データベースを作成
- データベース作成後、ftpソフトなどでサーバに再接続。ダウンロードした「mysql_*.dump」ファイルを「mysql.dump」ファイルに名前を変更し、サーバのルートにアップロード
- ブラウザで開いているxreaのデータベース画面から、「復元」を実行
» 続きを読む
Yahoo!プレミアム料金が10月から値上げ
12/08/16 | Webネタ・サイト更新 | サクラキャンドル
"「Yahoo!プレミアム」の会員数は年々拡大し、特典に対するニーズも多様化しています。 さまざまなご要望にお応えし、今まで以上にきめ細かいサービスをご提供するため、 このたび、会員費を改定させていただくことといたしました。 Yahoo!プレミアム会員費(改定料金):月額399円(税込) 改定料金適用開始日:2012年10月1日(月)"
Yahoo!プレミアムに新しい特典がゾクゾク登場! - Yahoo!プレミアム
10月から値上げして特典を増やすようだけど、それはユーザに対していいものなのか、お試しとしてYahoo!の収入を増やすためにやるのか。
しかし、Yahoo!無線LANとソフトバンクWIFI を統合するとかしないのかな。Yahoo! のやつはマクドナルドくらいしか使えないし。
超個人的な見解だけど、ストレージは便利かもしれないけど50GB は要らないかな。必要な人は、録画した動画を出先で見るとかの用途だろうけど、それだけアップロードするのにも時間がかかるし。
これは、回線速度だけの問題じゃあなくて、サーバ間との通信の問題にもなる。
現在DropBox 使ってるけど、写真と音楽メインなら、 5GB もあれば充分だ。
PCのバックアップ用途だと、50GBは容量少ないかなあ。メンテとかで使えない時が心配か。そういった用途なら大容量NAS の方が良い気がする。
xrea内でのサーバの移転
12/04/22 | Webネタ・サイト更新 , Nucleus | サクラキャンドル
私の借りているレンタルサーバxreaでは、大規模なサーバのアップデートが行われている。2つのサイトではそれが終了したのだけれど、もうあと4つのサイトはそれが5月の中旬以降になるようだ。
それらのサイトの入っているサーバは、最近どうもとても重い感じで、更新が億劫になるほどだった。そういう状況じゃあ、サーバが新しくなっても負荷は変わらないだろうし、GWには作業を終えてしまいたいなと思っているので、GW前にサーバの移動をすることに。
xrea内でのサーバの移動は、xrea側でも想定しているようで、方法が準備されている。
xreaでのサーバ移転・移動
まず、xreaのサーバの管理画面から1つ無料サーバを借りる。
その後、その無料サーバのアカウントを、7日間お試し有料アカウントにして、そのサーバの管理画面に入る。
管理画面から、サーバ間コピーで古いサイトから新しいサイトにファイルをコピーする。
最後に、データベースを古いサーバでダンプして、新しいサーバにインポート。
データベースのアカウントやサーバのアカウントの名前やパスワードは、古いサーバと同一にしておくと楽。
そんな感じで移転してみると、古いサーバとは雲泥の差。かなり表示が早くなった。
移転したのは、以下の4サイト。
不況にトクトレ!
農場主の食道楽
農場主の漫遊記
駅から3分
ついでにNucleusのアップデートもしようとしたら、1箇所のサイトで失敗。その前にフルバックアップをとっておいてよかった。
バックアップは、Nucleus本体の機能として付いているデータベースバックアップはいまいち。本体のテーブルはいいのだけれど、あまりうまく作っていないプラグインのテーブルがバックアップされない場合がある。
バックアップは、サーバのDBバックアップ、phpMyadminとやったけれど、古いサーバのやつは負荷が重い時間だとうまく行かなかった。phpMyadminのやつが使えた。ただ、レンタルサーバーで準備されてるやつはサーバごとにバージョンが違うので、新しいのをインストールしてやって、揃えてやる必要があるかも。
しかし、Nucleusをすべて最新の3.64に揃えたのはいいけれど、プラグインはずいぶん更新されてるものが。アップデートマンドクサ。
GWにまとめてやるのも今やるのもかかる時間は一緒だけれど、今はリストアップだけしておこう。
それらのサイトの入っているサーバは、最近どうもとても重い感じで、更新が億劫になるほどだった。そういう状況じゃあ、サーバが新しくなっても負荷は変わらないだろうし、GWには作業を終えてしまいたいなと思っているので、GW前にサーバの移動をすることに。
xrea内でのサーバの移動は、xrea側でも想定しているようで、方法が準備されている。
xreaでのサーバ移転・移動
まず、xreaのサーバの管理画面から1つ無料サーバを借りる。
その後、その無料サーバのアカウントを、7日間お試し有料アカウントにして、そのサーバの管理画面に入る。
管理画面から、サーバ間コピーで古いサイトから新しいサイトにファイルをコピーする。
最後に、データベースを古いサーバでダンプして、新しいサーバにインポート。
データベースのアカウントやサーバのアカウントの名前やパスワードは、古いサーバと同一にしておくと楽。
そんな感じで移転してみると、古いサーバとは雲泥の差。かなり表示が早くなった。
移転したのは、以下の4サイト。
不況にトクトレ!
農場主の食道楽
農場主の漫遊記
駅から3分
ついでにNucleusのアップデートもしようとしたら、1箇所のサイトで失敗。その前にフルバックアップをとっておいてよかった。
バックアップは、Nucleus本体の機能として付いているデータベースバックアップはいまいち。本体のテーブルはいいのだけれど、あまりうまく作っていないプラグインのテーブルがバックアップされない場合がある。
バックアップは、サーバのDBバックアップ、phpMyadminとやったけれど、古いサーバのやつは負荷が重い時間だとうまく行かなかった。phpMyadminのやつが使えた。ただ、レンタルサーバーで準備されてるやつはサーバごとにバージョンが違うので、新しいのをインストールしてやって、揃えてやる必要があるかも。
しかし、Nucleusをすべて最新の3.64に揃えたのはいいけれど、プラグインはずいぶん更新されてるものが。アップデートマンドクサ。
GWにまとめてやるのも今やるのもかかる時間は一緒だけれど、今はリストアップだけしておこう。
新着オンラインゲームデータベースサイトの更新
11/12/25 | Webネタ・サイト更新 | サクラキャンドル
これまで1年くらい放置していたオンラインゲームのデータベースサイトの調整をしている。
サクラふぁーむ 新着オンラインゲーム
基本的に、NucleusはブログツールではなくCMSなので、データベースと連携させてコンテンツを作るのに向いている。
でも、基本は本文と続きで構成されるので、別のデータベーステーブルに情報を格納したり表示したりするのを、プラグインでやらないといけない。
それを楽にできるようにするのが、NP_znItemFieldEXだ。
このプラグインでデータのフィールドを追加して、あとはテンプレートやスキンで表示方法を変えてやるだけで、見た目も入力も簡単になってくれる。とてもありがたい。
そんな感じで、レイアウトと構成を修正。
ちまたでは、赤い服の人が来たり、三冠馬がGIを勝ったりしたけど、あんまり関係ないね。
あとは、マルチカテゴリに対応していないプラグインの改造か。
NP_GoogleMapsがどうも使いづらいのも直さねばならないか。
サクラふぁーむ 新着オンラインゲーム
基本的に、NucleusはブログツールではなくCMSなので、データベースと連携させてコンテンツを作るのに向いている。
でも、基本は本文と続きで構成されるので、別のデータベーステーブルに情報を格納したり表示したりするのを、プラグインでやらないといけない。
それを楽にできるようにするのが、NP_znItemFieldEXだ。
このプラグインでデータのフィールドを追加して、あとはテンプレートやスキンで表示方法を変えてやるだけで、見た目も入力も簡単になってくれる。とてもありがたい。
そんな感じで、レイアウトと構成を修正。
ちまたでは、赤い服の人が来たり、三冠馬がGIを勝ったりしたけど、あんまり関係ないね。
あとは、マルチカテゴリに対応していないプラグインの改造か。
NP_GoogleMapsがどうも使いづらいのも直さねばならないか。
XREAのサーバアップデートのお知らせ
11/12/14 | Webネタ・サイト更新 | サクラキャンドル
レンタルサーバの期限が今日までだったので契約継続したんだが、無料で借りてるほうのアップデートのアナウンスが来た。
サーバのPHPとMySQLのバージョンが上がるそうだが、移行が面倒そうだ。それにしても、最新の環境になるなら、有料で借りても良いかな。
ちなみに、年間契約で2400円。現在、有料サーバ2つと無料サーバ1つ借りてる。
同じくらいの規模のページなら9個持てる計算だけど、今作ってあるのは5個。自動生成できるならば楽なんだけどね。
お知らせ(2012-XREA-NEW) - VALUE DOMAIN:バリュードメイン"平素はバリュードメイン、XREAサーバーをご利用いただき誠にありがとうございます。 XREAサービスは今年で10周年を迎える事ができました。これもひとえに皆様のご愛顧のおかげです。スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。 10年の年月を経まして、特に古いサーバーにおきまして、老朽化が進み、老骨にムチを打つような状態のサーバーもあるのが現状でございます。 都度メンテナンスで対応してまいりましたが、一時的な対応ではご迷惑をおかけすることが増えて参りました。 このため、この度、XREAサーバーの高速・安定化を図るため、全サーバーにおきまして、回線・ネットワークの変更、および、最新サーバーへの交換を行うことになりました。"
サーバのPHPとMySQLのバージョンが上がるそうだが、移行が面倒そうだ。それにしても、最新の環境になるなら、有料で借りても良いかな。
ちなみに、年間契約で2400円。現在、有料サーバ2つと無料サーバ1つ借りてる。
同じくらいの規模のページなら9個持てる計算だけど、今作ってあるのは5個。自動生成できるならば楽なんだけどね。