楽器ケースの修理

整理・収納・DIY

4月になって、あまり天気の良い日が続く感じではなく。
最近、楽器ケースのわれが目立つようになって来た。ひどい雨だと、雨漏りがしそうなので、修理を考える。

現状把握

ケースの足の部分

われがひどいのは、この足の部分。ケースは厚めのベニヤに合皮が張ってあるのだけれど、この足の周辺を結構ぶつけるので、過去、足の金具が取れて、中が割れてしまった。
当時は木工用ボンドと木で修理し、足をつけたのだけれど、その足の形に割れているようだ。

ケース内側

内側をあけて、劣化していた木とボンドのあとをはがすと、かなりぼろぼろになっている木の部分が出現。
割れた木片をすべて削除してやる。さてどうするか。

補修材料

結局のところ、割れて砕けた木の部分は何とか補修しなければならない。
ハンズで買ってきたのはこれ。

色は内部の木の色と同系の色を選択。エポキシ系なので、2つの薬剤を良く混ぜて、対象の箇所を埋めるタイプ。
これは、作業用にビニールの手袋が付属している。

補修実行

適量のパテをカッターで切り分け、手袋をはめた指でもみもみ。
2分くらいこねたら、楽器ケースの内側にたっぷりと埋める。

穴埋め

そしてこのように。足を出すねじの部分は後日ドリルで開ける。
硬化はだいたい1日らしいので、このまま硬化するまで待つだけ。
1時間くらいでかなり硬化しているのがわかる。これならば、何とかうまくいきそうだ。

サクラキャンドル

 都内在住。理系高校理系大学を経て、電機関係の会社でリーマンやってます。
 仕事内容とサイトの内容はほとんど関係がなく、趣味の延長線上でいろいろと紹介します。

サクラキャンドルをフォローする
スポンサーリンク
農場主の日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました