Dynabook SS 1610をあけて調整

PC関連

 再インストールやら設定やらを見直しているDynabook SS 1610だけれど、最近電源が入りづらくなっている。
 入りづらいというより、ACアダプタを強く刺したりねじったりしないと、通電ランプが光ってくれないのだ。
 ACアダプタのコネクタ周りを触ると、若干ぐらついているような気がする。
 こういうのはたいてい、コネクタの半田がおかしくなっているときだ。
 せっかくなので、分解してチェックしてみることにする。
 分解方法はこちらのサイト。内容を印刷して準備する。
Dynabook SS 1610 分解 & 換装 – observation


 このDynabook SS 1610は分解しやすい方に入るんだろう。フレキシブルケーブルのコネクタのはずし方は、見ただけではわからないので苦労するのだけれど、リンク先のサイトにはその辺がきちんと書かれていてありがたい。
 後ろのねじをはずしてキーボードをはずす。

パームレストのツメの位置

 パームレストは、キーボード下のねじを全部はずすと取ることができるのだけれど、本体正面にあるツメだけは折らないように注意してはずす。

電源部裏側

 慎重に基板を取り出して裏返す。電源部分はCPUのそばにあるようだ。
 CPUのヒートパイプのある側はなるべくいじらないようにしてみてみる。こちら側の半田が少し浮いてるように見えたので、追加で少し盛ってみた。
 そしてすべて戻して起動。起動しなかったらどうしようかと思っていたけれど、特に問題が無く立ち上がる。
 しかし、電源が入りづらいのは相変わらず。というよりむしろ、もっとねじりながら入れたり、ケーブルを押し付けたりしないと通電しないようになってしまった。まいったなあ。
 せっかく中を開けたので、CMOSバックアップ電池も交換するかなと思って、このページで下調べをしておいた。
単なる備忘録  dynabook SS SX/ SS 1600シリーズ(SS 1620) CMOS電池交換 part1
 どうも、1620というサイズの電池らしいということで、100円ショップで電池を買ってきたのは良いけれど、それはリチウムイオンではない充電できない電池。ここには、充電できる電池をつけねばならない。
 そういうわけで、電池交換もできずじまいで終わる。うーむ。

サクラキャンドル

 都内在住。理系高校理系大学を経て、電機関係の会社でリーマンやってます。
 仕事内容とサイトの内容はほとんど関係がなく、趣味の延長線上でいろいろと紹介します。

サクラキャンドルをフォローする
スポンサーリンク
農場主の日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました