うちの台所は数十年前にフローリングにした。
 木の椅子を使っているからか、まあ数十年たつと床がこすれてしまった。
 一般的な小さな傷というレベルではなく、削れてへこんでいるレベル。
 うちの親はささくれが気になるということで、なんとガムテープで補修していた。
 ガムテープは強くていいのだけれど、布部分がこすれてくると、床にべたべたの接着剤が残る。一部硬化している部分は良いけれど、それ以外のべたべたが非常に気持ち悪い。
 そんな状態なので、傷隠しテープで補修してみることにする。
 買ったのはこれ。
 見た目はライトブラウンで大丈夫かなと思ったら、思ったよりフローリングの色が濃かったり、少し変色があったりしていて、ブラウンのほうが近いところもあった。
 補修手順としては
- 補修のガムテープをはがす
- 硬化した部分と残りを、へらではがす
- 粘着する部分を、シールはがしでふき取る
- 補修テープをサイズに合わせてカット
- 補修テープを貼って完成
 テープの材質は悪くない。UV加工ということで変色もなさそう。
 テープを貼るときは、フローリングの筋に合わせて貼るのがいいけれど、フローリングの板の幅より若干小さいようなので、うまく合わせる必要がある。
 説明にも書いてあるが、テープの角は軽く丸く切ったほうがはがれづらい。
 そんな感じで貼ってみたら、思った以上にいい感じ。ただ、えぐれてへこんだ部分は何かパテ的なもので補修したほうがよかったかもしれない。
 
  
  
  
  
コメント