技術士の取得に向けて

資格試験

 電気系の仕事において、最高峰の資格といえばなんだろうか。
 大体の場合は第一種電気主任技術者と答えるのだろう。
 
 建築の場合は、一級建築士。それと並ぶかはわからないけれど、技術士というものがある。建築士は設計で、技術士はコンサル系というイメージ。
 技術士にはいくつかの分野があって、電気系の分野も存在する。

「技術士」は、産業経済、社会生活の科学技術に関するほぼ全ての分野(21の技術部門)をカバーし、先進的な活動から身近な生活にまで関わっています。
 また、「技術士」は、国によって科学技術に関する高度な知識と応用能力が認められた技術者で、科学技術の応用面に携わる技術者にとって最も権威のある国家資格です。
 さらに、「技術士」は、「技術士法」により高い技術者倫理を備え、継続的な資質向上に努めることが責務となっています。

技術士とは 日本技術士会
 電気電子分野の資格としては、技術士は知名度は高くない。でも、人によっては、博士号と並んで称されるほどなので、なかなかの難易度がある。
 うちの会社でも推奨資格に入っているので、気にはなっていた。ランク的にも最高峰で、報奨金も最高額。在社中に取れれば話題になるかな。

技術士取得までのステップ

 技術士は試験に合格して登録すればいいのだけれど、その前に試験を受けるために必要な要件がある。
 まず第一に、技術士補となる資格を有することが必要。
 これは、以下で可能。

  • 特定学校の特定科目の単位を保持していること。(JABEE認定コース修了)
  • 技術士一次試験の合格

 JABEE制度前の大学卒業生は、技術士一次試験に合格するしかない。
 もう一つの要件は実務経験。

  • 技術士補として、技術士の指導の下で、4年(総合技術監理部門は7年)を超える実務経験
  • 職務上の監督者の指導の下で、4年(総合技術監理部門は7年)を超える実務経験
  • 指導者や監督者の有無・要件を問わず、7年(総合技術監理部門は10年)を超える期間の実務経験

 電気系で技術士が居てその下で業務をする、あるいは技術士に理解のある会社の場合でないと4年の実務経験でクリアするのは難しいかもしれない。
 その場合には、会社に入って10年以上経っているという方でクリアする必要がある。
 実務経験は技術士一次試験を受ける前の経験も加味されるので、技術士一次試験をクリアするのが先決。

技術士一次試験

 技術士一次試験は年1回、2016年は10/9に行われた。
 申し込みは6月下旬から7月上旬。私がこの資格を知ったときには締め切りを過ぎていたし、情報処理技術者試験と時期が被るのでどうしようかと思っていた。
第一次試験|公益社団法人 日本技術士会
 受かったとしてもそこから技術士二次までには結構なハードルがあるので、早めに受けておきたいとは思う。来年までに検討しよう。

サクラキャンドル

 都内在住。理系高校理系大学を経て、電機関係の会社でリーマンやってます。
 仕事内容とサイトの内容はほとんど関係がなく、趣味の延長線上でいろいろと紹介します。

サクラキャンドルをフォローする
スポンサーリンク
農場主の日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました