«Prev ||
1 |
2 |
3 |...|
9 |
10 |
11 ||
Next»
前にDS用の三国志を買ってそろそろ2年近く。
三國志DSを買った【農場主の日常】
操作にもだいぶ慣れたのだけれど、戦闘が広い野戦か攻城戦というのに物足りなさを感じてきた。
好きな武将が軍師や将軍になれないと、太守にしたときに操作できないとか、そういうところも目についてきたので、今度はDS3を買った。

shop:楽天ブックス
在庫切れ
4,752円(税込,送料込み)
(価格・在庫状況は1月20日 14:50現在)

三国志DS3は、三国志Vがベース。戦闘に陣形の概念が導入されて、背面から突撃を受けると被害が甚大だったり、持っている陣形や特技によっては武力や知力が高くてもいまいち使えない武将になったりする。
妖術があって、それが強烈というのが難点というか、今までの世界観が変わった感じがする。
また、お金と米が国全体の合計になるので、内政の効果がピンときづらい。
戦闘はなかなか面白いけれど、慣れるまでは突撃されて全滅の繰り返し。またDSが専用機になるか。
昔のゲーム機に、ドリームキャストという、SEGAのゲーム機がある。
当初インターネットが普及し始めて、このゲーム機でもIDを取ってネットにつなぐことができた。ダイアルアップだったけれど。
整理するので捨て方を検索していたら、どうもこの昔のIDがまだ生きていることが判明した。使わないIDが残っているのもあれなので、解約することにした。
» 続きを読む
スーパー銭湯に来た。ここにはVSスーパーマリオというゲーセン版スーパーマリオがある。
VSスーパーマリオは、面の構成や操作は基本ファミコン版のスーパーマリオと一緒だけど、ワールド3で100upできなくしてあったり、マップが一部違ったりする。スーパーマリオ2の構成を入れて、アーケードで長時間できないようになっているんだろうか。
結構ムズいのでじっくりやりたいのだけど、場所柄必ず子供がよってくる。
今日はファミコン版知ってそうなお父さんまでよってきた。たいして上手くないのに、後ろの声は結構聞こえるので恥ずかしくてたまらない。
ワープを使って、4-2からつたで上へ。そこのワープ土管はファミコン版1では6~8面へのワープだったけれど、アーケード版は6面のみ。
その6面が鬼。先が見えないジャンプは、何度かやって知ってないと怖いよなあ。
▶ [AC]VSスーパーマリオブラザーズ VS Super Mario Bros. - YouTube
YouTubeのこの動画でも、6-3のアスレチック面でGAME OVER。そう、ここの面だよ。
最近は新しいゲームに手を出すほどでもなく。
DSのソフトも、シレンとピクロスしか買ってないなということで、三国志を買うことに。
三国志は、PC-8801で1と2を、PCで6か何かをやった程度なのだけれど、三国志DSはその次のIIIをベースとのこと。
三国志IIIの特徴
戦略画面の大きな特徴としては、
- 戦略画面でユーザが操作できるのは、将軍・軍師を太守にした場合のみ。
- 将軍は、陸指・水指・魅力と、武力がある程度高くないとなれない。
- 軍師は、知力あるいは政治力が高くないとなれない。
これ、委任したくない場合には、国の数だけ将軍か軍師が必要ということ。
そして、金が入ってくるのが1月しかないので、都市の収入は重要。
その都市の収入に大きく効くのが
なので、魅力の高い将軍・軍師を人口の多い都市(洛陽、襄陽)において、1月の金収入時期に民忠誠度が100になるように施してやるようになる。つまり、その他の時期には臨時徴収をしてもいいわけだ。
特に1月は、周辺の空白地に将軍を移動させて、税収が入ったら戻すなんてのもやってやる。
そんな感じで、慣れてくるとそこそこ将軍・軍師がそろっている君主なら楽々プレイになるわな。
» 続きを読む
昨日は中央線が止まったようだが、今日は武蔵野線が止まっている。
朝から家で結構待ったけれど動く気配が無いので都心経由で会社に。すると、京浜東北線も止まったようだ。
目の前の山手線は動いているので、車内アナウンスにしたがって山手線経由に変更。
でも、西日暮里から乗り換えた山手線は徐行運転中。JRではなく日比谷線で秋葉原行くべきだったか。
徐行運転の窓から外を見ると、止まってるはずの京浜東北線動いてるし。電車で唸ってるひといるし。
そういえば今日はドラクエの発売日か。朝コンビニで、予約したそれを受け取ってるおっさんいたよ。休暇取ったんだろうな。

shop:楽天ブックス
在庫切れ
3,850円(税込,送料込み)
(価格・在庫状況は1月20日 11:59現在)
