«Prev ||
1 |
2 |
3 ||
Next»
スーパー銭湯に来た。ここにはVSスーパーマリオというゲーセン版スーパーマリオがある。
VSスーパーマリオは、面の構成や操作は基本ファミコン版のスーパーマリオと一緒だけど、ワールド3で100upできなくしてあったり、マップが一部違ったりする。スーパーマリオ2の構成を入れて、アーケードで長時間できないようになっているんだろうか。
結構ムズいのでじっくりやりたいのだけど、場所柄必ず子供がよってくる。
今日はファミコン版知ってそうなお父さんまでよってきた。たいして上手くないのに、後ろの声は結構聞こえるので恥ずかしくてたまらない。
ワープを使って、4-2からつたで上へ。そこのワープ土管はファミコン版1では6~8面へのワープだったけれど、アーケード版は6面のみ。
その6面が鬼。先が見えないジャンプは、何度かやって知ってないと怖いよなあ。
▶ [AC]VSスーパーマリオブラザーズ VS Super Mario Bros. - YouTube
YouTubeのこの動画でも、6-3のアスレチック面でGAME OVER。そう、ここの面だよ。
お盆休みに入ることもあり、ゲームでもやろうかなと、ドラクエ3を引っ張り出してくる。
もちろんファミコン版。最近は、互換機があるので古いカートリッジでもできる。
しかし、心配していた電池が大丈夫だ。交換したんだっけか。
勇武僧魔のパーティででレベル10。シャンパーニュの塔のカンダタの前まで来た。
その後もさくさくと進んで、ダーマの神殿に着いた。転職なやむなあ。さとりの書はまだない。
そんなところで、気が付いたらレベル上げで夜更かし。結局パーティーは勇武賢賢になった。さとりの書はアカイライが落とすと、この歳でも覚えてる不思議。
でも、落とす確率は1/1024だそうだ。今回はすなおにアイテム増殖技を使った。昔は1つは敵から出た記憶があるんだけどな。
昔は、最後は勇戦僧賢でクリアした気がする。強い攻撃あまり使わなかったかんじ。今回は僧を早めに転職したので、現在ベホマとかザオリクが使えるやつが居ない。そろそろ上のボス前なんだけど。
ちなみに、僧はバギマ覚えたとこで。魔はドラゴラム覚えるまで粘って転職した。
甥っ子が休みに入ったとかで泊まりに来た。
私は出勤だったのだけれど、昼間から来てたとすると、ロンダルキア大地についてるはずだろう。そこで、デビルロードのメガンテやブリザードのザラキはもう見ただろうか。
一応、ラスボスまではたどり着けるレベルだけど、ヒントなしでハーゴンの城の謎がわかるかだな。
このまえやってみたけど、中ボスのアトラス、バズズ、ベリアルは何の演出も無く、普通の敵みたく遭遇するんだよな。アトラスで一人になって、ベリアルまではきつかった。
帰ってみると、案の定ドラクエを進めていた。ロンダルキアの洞窟を抜けるところだったようだ。
ロンダルキアの洞窟からロンダルキアの祠まで。逃げを駆使しているだけあって、まあ何とかなりそう。キラーマシーンで2回ほど逃げ遅れると結構瀕死になるけれど、運よくブリザードには遭遇せず祠に到着。
そこで復活の呪文を聞いたら、次はハーゴンの城だわな。
ハーゴンの城までがまた一苦労。ギガンテスの痛恨の一撃、ブリザードのザラキ、アークデーモンのイオナズン、そしてデビルロードのメガンテ。ドラクエ2の強烈な印象がここに終結されていると言って良い。
途中で甥っ子は半諦めで、もうちょっとレベル上げをしようかと思ったようだ。祠からロンダルキアの洞窟に戻って、はぐれメタルを狩ってレベルあげ。
そこから全員が2レベル上がったところで、再度ハーゴンの城にチャレンジ。到着はしたけれど、その謎が良くわからない。ちょっと手助けをして、アイテムを使って中に入ったけれど、悪魔神官のイオナズンとザラキ、ドラゴンブレスで全滅。ここまででも消耗していて、やっぱりそれじゃあ厳しいと。
ちなみに装備は、破壊の剣。強いんだけど、4回に1回金縛りだ。
まあね、泊まってる間にクリアして欲しいし、最後の裏技「はかぶさの剣」を教える。まあ、感動の強さだわな。
はやぶさの剣を使って中ボスを説き伏せつつ、シドーまで。そこで全滅。そこそこ行ったとこでベホマで回復されると確かにきついね。でもそれは運だから、何回か再挑戦でクリア。ボスのHPが255しかないし、ベホマが良いタイミングでこなければ倒せるわな。
そして感動のエンディング。
「このあと、なんか隠しダンジョンとか無いの?」と甥っ子。たしかに、この時期のRPGにはそういうのはないんだよね。なんとか容量に入れたもんだし。
あとは、次回来た時にでもドラクエ3をやらせるか。
しかし、復活の呪文の写し間違いについては今回は対策していたようで、写真が撮れるDSを使って、復活の呪文を写してた。それはまちがいようがないな。
そういうわけで、サマルトリアとムーンブルグに水の羽衣を着せる。そして、ロンダルキアの洞窟でロトの鎧といなずまのけんを取るところまで。そして洞窟の強敵、初ドラゴンで全滅してくれた。
ロンダルキアの洞窟はマップをカンニング。それでも苦戦。はごろも2枚と、ちからのたて全員だから、難易度は下がってるはずなんだけど、昔よく抜けたな、ここ。結局のところ、レベルが低いんかな。
ロンダルキアの洞窟でドラゴンがでるあたりは、メイジバビラスが出る。ファミコン版では、ふしぎな帽子というアイテムを入手するためにこいつを連続で狩る必要がある。1/256の確率だもんなあ。
昨日はゲーム初めて3時間くらいしたとこで、甥っ子がちょっとコントローラ引っ張ったら止まってしまった。もちろん復活の呪文はメモってない。その後1分くらい、甥っ子も固まってた。ふはは、子供の時を見てるようだ。