ゴーヤの処分とピーマン剪定
もう10月も終わり。残暑ももういい加減無いので、窓の遮光シートとゴーヤのあみを撤去。
ゴーヤはプランターの茎を切ってあみを2Fから落とす。
落としたあみと絡んでいる茎はなるべくカットして、庭の隅にまとめる。乾燥させて、小さく軽くなったらゴミへ。
プランターはそのままひっくり返して見たけれど、根っこがすごい。もう、ヘチマたわしのようにみっちりと。プランターが小さかったのか。
上の方の土からはコガネムシの幼虫が少し。げんきがなかったのはこいつらのせいだったのかなあ。ほか、ピーマンも選定したり。
今年最後のゴーヤの収穫。もう小ぶりで、大きくならないうちに黄色くなってしまう。
こういう小ぶりのゴーヤはピクルスにするといいというけど、どうかな。
ゴーヤはプランターの茎を切ってあみを2Fから落とす。
落としたあみと絡んでいる茎はなるべくカットして、庭の隅にまとめる。乾燥させて、小さく軽くなったらゴミへ。
プランターはそのままひっくり返して見たけれど、根っこがすごい。もう、ヘチマたわしのようにみっちりと。プランターが小さかったのか。
上の方の土からはコガネムシの幼虫が少し。げんきがなかったのはこいつらのせいだったのかなあ。ほか、ピーマンも選定したり。
今年最後のゴーヤの収穫。もう小ぶりで、大きくならないうちに黄色くなってしまう。
こういう小ぶりのゴーヤはピクルスにするといいというけど、どうかな。
最終更新:13/01/06 11:44
関連記事[コガネムシ ヘチマたわし ピクルス]
該当無し- auの毎月割がをこっそり変更された::10/21 14:03:00
- ゴーヤの処分とピーマン剪定
- 久々に映画館に::10/20 11:27:00
- 夏の終わりのししとう::09/22 21:45:00
- ゴーヤの処分とピーマン剪定
- ピーマンの収穫::10/06 09:59:00
コメント
コメントはありません。