Xperia Z3 SOL26購入
スマホArrows efを使い始めてもう少しで2年。
auの4G LTEプランのうち、パケット通信をつけていない旧プランなので、買い替えたくても最近の機種は使えない。
つまり、「au VoLTE」に対応していない機種でなければ使えない。
その機種のうち、一番よさげなのは以下。
Xperia™ Z3 SOL26 | Xperia(エクスペリア)公式サイト
これも発売して3年くらいたっているとはいえ、白ロムの値段も下がっていないけど、なくなる前にこれを買っておくことにする。
» 続きを読む
auの4G LTEプランのうち、パケット通信をつけていない旧プランなので、買い替えたくても最近の機種は使えない。
つまり、「au VoLTE」に対応していない機種でなければ使えない。
その機種のうち、一番よさげなのは以下。
Xperia™ Z3 SOL26 | Xperia(エクスペリア)公式サイト
これも発売して3年くらいたっているとはいえ、白ロムの値段も下がっていないけど、なくなる前にこれを買っておくことにする。
» 続きを読む
GL06PからWi-Fi STATION L-01G docomo Xiへの乗り換え
2015年7月に、ポケットwifiのGP06PにBICSIMを入れて使っていた。
GL06PとBIC SIM【農場主の日常】
だいぶいい感じで使ってはいたものの、難点があって
ということ。スマホではパケット契約をしていないので、ポケットwifiだよりなのだけれど、出張で地方に行ったり、電波の悪い室内で過ごしていると宿や家に帰りつくころには電池がやばい状態になっている。
この状態を打破したいなとは思っていた。
» 続きを読む
GL06PとBIC SIM【農場主の日常】
だいぶいい感じで使ってはいたものの、難点があって
- GL06PはDocomo対応ではあるが、速いエリアでは使えない。
- やはり電池持ちが半日程度
ということ。スマホではパケット契約をしていないので、ポケットwifiだよりなのだけれど、出張で地方に行ったり、電波の悪い室内で過ごしていると宿や家に帰りつくころには電池がやばい状態になっている。
この状態を打破したいなとは思っていた。
» 続きを読む
GL06PとBIC SIM
スマホの契約はau の4G LTE使用しているのだけれど、パケット通信の契約はなし。これは今ではできないので、コース変更をせずに使っている。
データ通信は、以下で書いた通りE-MOBILEの回線を使って、GL06Pを使っている。でも、最近の出張で地方に行くことが多く、E-Mobileの契約だと電波が通じない場合が多い。
007Zの乗り換え探しとGL06P【農場主の日常】
GL06Pは、SIMフリーらしく、DOCOMOの回線用のSIMなら使えるらしい。
ただ、全周波数に対応しているわけではない。
まあでも、遅いバンドの場所でも、つながるならばそれでもいいかなと。
そういうわけで、格安SIMを探してみる。
» 続きを読む
データ通信は、以下で書いた通りE-MOBILEの回線を使って、GL06Pを使っている。でも、最近の出張で地方に行くことが多く、E-Mobileの契約だと電波が通じない場合が多い。
007Zの乗り換え探しとGL06P【農場主の日常】
GL06Pは、SIMフリーらしく、DOCOMOの回線用のSIMなら使えるらしい。
ただ、全周波数に対応しているわけではない。
まあでも、遅いバンドの場所でも、つながるならばそれでもいいかなと。
そういうわけで、格安SIMを探してみる。
» 続きを読む
Arrows ef でのブルースクリーン
昨年機種変更(買い増し)して使っていたArrows ef。
販売開始してからある程度時間が経ってから買ったので、アップデート後は不具合という不具合もなく安定。出張が増えたので、電波の入りづらいいろいろな場所も体験したけれど、まったく問題がない。
と思っていたら、青い画面になってフリーズ。Windowsでたまに見たブルースクリーンのよう。OSはAndroidだけれど、やっぱり青い画面なのかよ。
調べてみても、そうらしい。
アンドロイドでブルースクリーン?!?! | 刺繍.com Weblog
Androidでブルースクリーンを体験 - すたら日記
その他の機種でもブルースクリーンはあるようだ。Digno IS11Kの時もたまにフリーズしたけれど、ブルースクリーンは見たことなかったのだけどな。
販売開始してからある程度時間が経ってから買ったので、アップデート後は不具合という不具合もなく安定。出張が増えたので、電波の入りづらいいろいろな場所も体験したけれど、まったく問題がない。
と思っていたら、青い画面になってフリーズ。Windowsでたまに見たブルースクリーンのよう。OSはAndroidだけれど、やっぱり青い画面なのかよ。
調べてみても、そうらしい。
アンドロイドでブルースクリーン?!?! | 刺繍.com Weblog
Androidでブルースクリーンを体験 - すたら日記
その他の機種でもブルースクリーンはあるようだ。Digno IS11Kの時もたまにフリーズしたけれど、ブルースクリーンは見たことなかったのだけどな。
DignoをARROWS ef(FJL21)に買い替え
ヤマダ電機に買い物に行ったら、Arrows efの安売りをしているのに遭遇。
と言っても、買い替え一括19800円。これに16か月以上Dignoを使っていたので1万円引きのキャンペーンと合わせて9800円。
ARROWS ef(アローズ エフ) FJL21 | 製品アーカイブ | au
持った時の大きさは同程度。それでも、解像度が1,280×720(HD)に上がっているので、だいぶ見やすい。
OSは4.0。この機種は発売当初はトラブル続出だったらしいけれど、アップデートによって安定したとか。それはいい感じか。
Dignoから変わって最大の違いは、LTE対応で契約を変えなければならないということ。とりあえずはLTEフラットに加入して、来月はフラットを解除する方向。これだと毎月割はなくなってしまうけれど、フラットが高すぎなのでこっちのが安い。
Dignoで使っていた無料通話のあるプランはLTEには無いそうなので、通話すると足が出るけれど。
パケットはDignoの時からGL06Pと一緒に使うWifi運用なので慣れたもの。初めて使う人は大変かもしれんけど。
アドレスと予定表はGoogleのアカウントにひもづいているのでまったく問題がなく。アプリはGoogle Playから再ダウンロードすればいい。パケットを使うので、家のwifiで。
写真はDropboxで共有されているので、アプリのインストールと設定をしたら復活。
Lineは過去の履歴は消えてしまった。昔のスマホで使えないのはいまいちだと思う。
しかし、DropBoxでの共有は慣れるとかなり楽だ。
と言っても、買い替え一括19800円。これに16か月以上Dignoを使っていたので1万円引きのキャンペーンと合わせて9800円。
ARROWS ef(アローズ エフ) FJL21 | 製品アーカイブ | au
DignoとArrows efの違い
持った時の大きさは同程度。それでも、解像度が1,280×720(HD)に上がっているので、だいぶ見やすい。
OSは4.0。この機種は発売当初はトラブル続出だったらしいけれど、アップデートによって安定したとか。それはいい感じか。
Dignoから変わって最大の違いは、LTE対応で契約を変えなければならないということ。とりあえずはLTEフラットに加入して、来月はフラットを解除する方向。これだと毎月割はなくなってしまうけれど、フラットが高すぎなのでこっちのが安い。
Dignoで使っていた無料通話のあるプランはLTEには無いそうなので、通話すると足が出るけれど。
パケットはDignoの時からGL06Pと一緒に使うWifi運用なので慣れたもの。初めて使う人は大変かもしれんけど。
データの移行
アドレスと予定表はGoogleのアカウントにひもづいているのでまったく問題がなく。アプリはGoogle Playから再ダウンロードすればいい。パケットを使うので、家のwifiで。
写真はDropboxで共有されているので、アプリのインストールと設定をしたら復活。
Lineは過去の履歴は消えてしまった。昔のスマホで使えないのはいまいちだと思う。
しかし、DropBoxでの共有は慣れるとかなり楽だ。