007ZとGP02のメーカがアメリカでスパイ行為の恐れとか。
"米下院情報特別委員会は1年間に及ぶ調査の結果、華為技術ならびに中興通訊(ZTE)が米国に対する国家安全保障上のリスクとなっていると結論付けた。両社の販売する機器が米国民に対してスパイ行為を働くために使用されるおそれがあるためだ。"
中国の通信機器大手、米国の安全保障に脅威と認定へ / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com
ZTEはまだしも、華為技術(Huawei)はイー・モバイル,SoftbankだけでなくDOCOMOやAUでも製品を出している。ことが起こった時に共産党の司令で通信機器の傍受が行われるとか、ありえるんだろうか?
先日楽天で買ったGP02用の大容量バッテリーが届いた。
包装は簡素。白い厚紙の箱のなかに、ケースとバッテリーが入っている。
説明書は簡素だけれど、6ヶ月保証がついてる。良い感じではある。
ちなみにメーカーはこちら。ドイツ生まれとか書いてあるけど。
"便利なスマートフォンやモバイルWifiルーターは、すでに生活になくてはならないものですが、電池の持ちが悪いのがたまにきず。 充電の持ちを気にして、使いたい時に使えないのではその便利さも本末転倒です。 eXt-Power製のバッテリーは大容量で、充電が長持ちします。 eXt-Power製バッテリーで、充電の持ちを気にせずスマートフォンやモバイルWifiルーターを使いませんか?"
eXt-Power | スマートフォン/モバイルWifiルーター用大容量充電池のeXt-Power日本総販売代理店
早速GP02に装着してみた。バッテリーを入れ替えると、ガッチリとハマる感じ。でかい。
そしてでかいカバーを付ける。これはどうも締まりが悪い。どちらの整形が悪いんだかわからん。
バッテリーがでかくなった分充電には時間がかかる。wifiスリープなしでどれくらい持つか見てみるか。
めっきり楽天を使用する機会が減った。いつの間にかゴールド会員になってた。
そんな中、ポイントの期限もあるのでGP02用の大容量バッテリーを注文した。

shop:ムラウチ
在庫切れ
(価格・在庫状況は1月25日 1:09現在)

SIMの契約はSoftbank 007Zなので、Softbank007Zの大容量バッテリーと迷ったけれど、結局こちらに。
007Zの場合は、ソフトでSoftbankの電波とe-mobileの電波を切り替えられるので、GP02を使うより相対的に範囲が広くなる。
弱点はWANのみスリープが無いことと、端末が不安定、バッテリーの持ちが悪いということだけれど、バッテリーを大容量にすればその問題は多少カバーできる。
GP02はその安定性と、WANの自動接続機能の高さなのだけれど、大容量バッテリーならスマホ本体のwifiをつけっぱなしでもいけるから、より安定した運用ができるかなと。
考えてみれば、GP02は、SIMフリーなので、最近流行りのLTEは非対応でも、DOCOMO系とイーモバ系のSIM がつかえるのは有利か。
不要になっても、DOCOMO系のSIMを入れて使えばいいわけだし。
8月初めのアップデートで、DIGNO のwifi 接続時のバッテリーの持ちを向上したとのこと。
それならばと、今日はwifi のスリープなしで過ごしてみる。
本体のバッテリーの持ちはいい感じ。朝100%状態から18:00までで61%。だけど、ポケットwifi の GP02の電池が先に尽きた。
wifiで1日中過ごすならば、GP02か007Zの大容量バッテリーを買うか、切れた時点で手持ちのモバイルバッテリーを接続して過ごすか。
毎日このペースで電池がなくなるなら、大容量バッテリー買った方が楽か。本体の設定でwifi のスリープありにするなら、そもそもいらないけど。
でも今日はメールをいちいちサーバにとりに行かなくてすんだし、快適だったな。