レイアウト と プラグイン 見直し
05/03/07 | Nucleus , Webネタ・サイト更新 | サクラキャンドル
休みになりました。先週からずっと気になっていたFireFoxでもう少しまともになるような修正を。
大きな変更として、2つのメニュー部分をposition: absolute を使ったレイアウトに変更。この修正で、FireFox使用時に本文に画像が出てきても無駄なスペースが開くことがなくなりました。また、ブラウザを小さめな大きさにして表示した時にも、本文が下のほうに行ってしまうことがなくなりました。この変更で、観光案内のトップページなんかはメニュー部分がフッダ部分より下に飛び出てしまうのだけど、まあ仕方ない。
その他、少しNucleusのプラグインを追加していました。
まずは NP_Related。このプラグイン、タイトルのキーワードに反応して、ブログ内を検索して関連記事にリンクを張ったり、GoogleとAmazonからキーワードを検索してリンクを張ってくれるプラグインなのです。
ダウンロードはこちらから。まずはダウンロードして解凍。GoogleやAmazonの検索を使うには、キーが必要とのことなのでGoogle API を簡単に試してみようのリンクを参考にGoogle API Keyを申請。AmazonのほうはAmazonのAmazon.co.jp アソシエイト・プログラムのページから申請するようだ。ふむ。
とりあえずAmazonは審査が要るらしいけど、GoogleのほうはすぐにメールでKeyが届きます。
早速NP_Relatedを使って、自サイトとGoogleの関連記事を表示。おぉ、問題なく動いた。しかし、実際に「農場主の日常」につけて表示させると、Googleのほうがきちんと動かない。インストールしなおしても、まったく動かなくなってしまった。うーむ、原因不明。とりあえず自サイト内検索だけONにしておこう。
次、NP_TitleList。この「農場主の日常」部分のタイトル一覧では、すべてのタイトルが表示されるので長くて困っていたのだよね。このプラグインをこちらからダウンロード。設定項目がたくさんあって難しいかと思ったのだけど、簡単に設定できてすっきりとしたタイトル一覧画面になりました。
観光案内とコラム・駄文の部分は別のプラグインを使っているんだけど、あれはカテゴリごとに分ける必要があるのでそのままで。
あとは観光案内部分をマルチカテゴリ化したいのだけど、このタイトル一覧部分も頭に入れてマルチ化しなければなので、ちと考え中。
まあそんな感じで、仕事してるときと変わらないような作業をしていた気がするなあ。
大きな変更として、2つのメニュー部分をposition: absolute を使ったレイアウトに変更。この修正で、FireFox使用時に本文に画像が出てきても無駄なスペースが開くことがなくなりました。また、ブラウザを小さめな大きさにして表示した時にも、本文が下のほうに行ってしまうことがなくなりました。この変更で、観光案内のトップページなんかはメニュー部分がフッダ部分より下に飛び出てしまうのだけど、まあ仕方ない。
その他、少しNucleusのプラグインを追加していました。
まずは NP_Related。このプラグイン、タイトルのキーワードに反応して、ブログ内を検索して関連記事にリンクを張ったり、GoogleとAmazonからキーワードを検索してリンクを張ってくれるプラグインなのです。
ダウンロードはこちらから。まずはダウンロードして解凍。GoogleやAmazonの検索を使うには、キーが必要とのことなのでGoogle API を簡単に試してみようのリンクを参考にGoogle API Keyを申請。AmazonのほうはAmazonのAmazon.co.jp アソシエイト・プログラムのページから申請するようだ。ふむ。
とりあえずAmazonは審査が要るらしいけど、GoogleのほうはすぐにメールでKeyが届きます。
早速NP_Relatedを使って、自サイトとGoogleの関連記事を表示。おぉ、問題なく動いた。しかし、実際に「農場主の日常」につけて表示させると、Googleのほうがきちんと動かない。インストールしなおしても、まったく動かなくなってしまった。うーむ、原因不明。とりあえず自サイト内検索だけONにしておこう。
次、NP_TitleList。この「農場主の日常」部分のタイトル一覧では、すべてのタイトルが表示されるので長くて困っていたのだよね。このプラグインをこちらからダウンロード。設定項目がたくさんあって難しいかと思ったのだけど、簡単に設定できてすっきりとしたタイトル一覧画面になりました。
観光案内とコラム・駄文の部分は別のプラグインを使っているんだけど、あれはカテゴリごとに分ける必要があるのでそのままで。
あとは観光案内部分をマルチカテゴリ化したいのだけど、このタイトル一覧部分も頭に入れてマルチ化しなければなので、ちと考え中。
まあそんな感じで、仕事してるときと変わらないような作業をしていた気がするなあ。
最終更新:06/06/11 10:35
関連記事[absolute FireFox position]
- アマゾン 登録::03/08 06:56:00
- レイアウト と プラグイン 見直し
- 3カラム と CSS::03/02 08:59:59
- NP_Related まだうまくいかず。::03/10 07:16:00
- レイアウト と プラグイン 見直し
- NP_Counter と RSS出力::02/23 07:13:02
前後の記事 - [Webネタ・サイト更新]::タイトル一覧
- アマゾン 登録::03/08 06:56:00
- レイアウト と プラグイン 見直し
- 3カラム と CSS::03/02 08:59:59
コメント
サクラキャンドル wrote:
通ったねえ。この下のさ、関連アイテムを出したくて入れたのだけど、プラグイン自体がちゃんと動いてないかも。
関連する本とか検索してくれると楽しかったんだけどなあ。
関連する本とか検索してくれると楽しかったんだけどなあ。
05/03/07 23:05:35
ミシマ wrote:
私、たまにお気に入りの曲の紹介とかそいうこと記事でするので、アソシエイトで実際見れるようにとかしてもおもろいなと、ずっと思ってたり|=')
申し込んでみようかな♪
申し込んでみようかな♪
05/03/13 08:57:20
サクラキャンドル wrote:
MTだと、アマゾン関連のプラグインも充実してるんじゃないでしょうか。Nucleusはマイナー路線なので探して,導入して,調整してなんて手間があったのだけど、多分MTならすぐできますよ。
でもここ、和書の検索をして表示されるようにしたのだけど、うちの客層だと、CDとかDVDやゲームのほうがいいのかなあとも思っていたり。
でもここ、和書の検索をして表示されるようにしたのだけど、うちの客層だと、CDとかDVDやゲームのほうがいいのかなあとも思っていたり。
05/03/13 10:05:04
サイドメニューにリンク貼ったりすると意外と絵になるんじゃない?・・・そしたら、私がAMAZONで買物するときは利用しますよ!!
ちなみに、「禁止」ではないけど自作自演で利用した分はあとでマイナスされるらしい(^_^;)