«Prev ||
1 |
2 |
3 |...|
18 |
19 |
20 || Next»
今まで使っていたNucleus2.0よりも、Nucleus3.0の方がバグが少なくて、いろいろ直っているそうなので、バージョンアップしてみました。
このページの見た目はまったくかわらないのだけど、管理画面上で設定できることがいろいろ増加しているのだ。使いやすいかどうかはまだ不明だけど、移行はまったく問題なく終了いたしました。うむ。
前回に書いたこれまでにやったこと一覧は、ほとんど終わった感じ。最新コメント,トラックバック,記事一覧は付いたし、トップページのレイアウトも大体好みの感じになった。日記のカテゴリー分けも進んでいる。
しかしこのNucleusと言うブログソフトってすごいね。初期状態でできることは少ないから、プラグインを追加するわけなのだけど、大体の場合私の好みに合わない。でもこれ、PHPで書かれているので、好みに合うように自分で修正するのが普通のことらしい。このNucleus使っている人で、デフォルト中心で使ってる人は居ないんじゃないのかな。サポート掲示板の記述を見ると、みんなそんな感じだよ。うむ。
あとは、表示する画像が大きかった場合の縮小表示プラグインを動くようにすることと、月別記事一覧のページを複数ページにしたり、検索のオプションの見直し。なぜかカレンダーの今日の日付が月を変更してもそのまま残る不具合の修正あたりをいじったらやっと公開だ。
なんだか正式バージョンの3.0が出た模様。私のインストールした2.0はほんとにシンプルな機能のみだから、その辺が改善されているのだろうか?
とりあえず出たばかりのものには手を出さず、少し様子見。混乱するだけだからね。
![ウェブログ・スタ-ト! すぐに作れる!すぐにつながる!すぐに楽しい!次世代 [ デジビン ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7572/75720995.jpg?_ex=128x128)
shop:楽天ブックス
在庫切れ
1,760円(税込,送料込み)
(価格・在庫状況は1月25日 1:18現在)

仕事を普通にして、書店で「ウェブログ・スタート!」という本を買ってきました。主にmovable Typeの使い方のことが書いてあるのだけど、用語の解説やらトラックバックやらのことがわかりやすそうで、お値段も手ごろだったのでね。
これを読んだ限りでは、やっぱりmovable Typeってのは高機能だね。movable Typeには標準で付いてる機能が良いので、ちょっといじるだけで結構高度なことができそう。
それと比較して、nucleusは基本だけではホント、シンプルなことしかできない。カレンダー無いし、トラックバック無いし。それ系のフォーラムやらブログページやらで必要なやつの情報を集めて、カスタマイズするしか無いのがなあ。
とりあえず休み前にダウンロードしたカレンダーの使い方とパンくずリストの使い方を少し覚えた程度。まだちと公開は先になりそうだよ。はあ。
やっと普通の仕事がきはじめました。来月からだんだんと忙しくなってくる気配。来た仕事をやり始めたら、またあの課長が覗きにきて「もう少ししたら頼みたい仕事があるんだけど、その仕事やって大丈夫?」だそうな。まだ仕事があることだけしか依頼されてない仕事を、どうスケジュール立てろというのよ?まず人をキープしたがる人だからなあ。
普通の時間に帰ってきて、少しCSSとブログのことを調査したり。ブログの世界の標準はやっぱりムーバブルタイプらしい。いろんなとこで導入されている。でも今ちょうど新しいバージョンが出たばっかりらしいので、ちと様子見。会社でも試してみたいなーと思ってるので、ライセンス料が発生する可能性があるやつはちょっと。
ということでNucleusというやつにしてみるか。このサイトに導入実績もあるし、スクリプトはPHPで書かれてるしね。ただ問題は、標準から少し外れるので導入者が少なめなこと。まあ、マニアックで良いか。
インストールは余裕だね。ダウンロードして解凍して、一部修正してアップロード。その後、必要項目に入力するだけで設定完了。
ちといじってみたけど、使う分にはいろいろカテゴリーわけのできる日記という感じ。うちのサイトで言うと、この日記はゲームの内容と日常とマニアックな事柄が少し出てくるわけだけど、それを分けてカテゴリーにすれば、関連日記だけが読めるわけだ。
はてな日記のように、脚注プラグインで用語の説明もできるようになるし、その日記に自由にコメントもつけられる。
他のコンテンツだと、たとえば「世界の歩き方」なんかは「ファンブルグ」のカテゴリーの中にいくつかの記事が入ってるイメージにすればブログ化できそうではあるね。コメント禁止にでもしておいて。
その他、いじくりまわそうと思ったけど、結構な時間になったので断念。ログインもせずに。