Home >
PC関連 > Windowsソフト・設定
«Prev ||
1 |
2 |
3 |...|
16 |
17 |
18 ||
Next»
そろそろ2年が過ぎるうちのCorei3 530のデスクトップPC。すでにCPUソケットの規格は旧規格。
そうなってくると、メモリも手に入りづらくなるかなと、今のうち最大容量を注文。

shop:あきばお〜楽天市場支店
在庫切れ
9,900円(税込,送料込み)
(価格・在庫状況は1月20日 16:23現在)

マザーボードの最大容量は4G×4の16GBなので、4G×2を2セット購入。
現在はWindows7 32bitに2G×2GBのメモリなので、12GBはRAMDISKとして、Windows7 64bitを買うのに備えることに。
ちなみに、現在も800MBぐらい余っている部分はRAMDISK化している。
Gavotte Ramdisk まとめWIKI - トップページ
今回はメモリ増設なので、再設定を行うことにする。
» 続きを読む
最近というか、多数のネットワークサービスを使っていると、1つのサイトに対して1つ以上のアカウントとパスワードが必要になる。
めんどくさくて適当に設定すると、盗まれたりするわ流出の被害が大変だわで、全部のパスワードを違ったものにするのは必須。痛い目にあいたくなければ。でも、考えるのも大変で、忘れるのも困る。
そういうわけで、アカウントとパスワードの管理にkeepassってソフト導入してる。
KeePass Password Safe
いまのとこ自分で考えたパスワード使ってるけど、こいつだとランダム生成でパスワード作ってくれる。そうした方が良いかな。
» 続きを読む
auの毎月割
auの毎月割が変更されたようなので、毎月割のことも少し考えてみる。
今はダブル定額で、Dignoの毎月割1050円を効かせている。パケットは、007Zの契約なので月々2400円ほど。
フラット契約に変更した場合、007Zは2段階定額に変更して月額10円で計算すると、毎月割が2800円くらいあればそちらのほうが安くなる。
現在auだと、IS04とかになるのだけれど、もうそんな古いのは無いだろう。と思ったら、どうも最近池袋で売られたらしい。もちろん一括。売り切れと言われても、不定期に数台入荷するらしいので行ってみた。
しかし、まあもう本当に売り切れのようだ。残念。
Windows8 発売
そういえば、いよいよwindows8が発売になったようだ。
"日本マイクロソフト株式会社は26日、新OS「Windows 8」を発売した。Windows 8搭載PC/タブレットがPCメーカー各社から発売されたほか、既存のPCをWindows 8へアップグレードするパッケージ製品/ダウンロード製品の提供もスタートした。"
「Windows 8」発売、7/Vista/XPからのアップグレードが期間限定で3300円から -INTERNET Watch
Win8が出たことでWin7がなくなる可能性があるかと思って、SSD+Win7Pro64を探してみたらもはや売り場になし。
どうもここのところ、一足遅いことが多いな。
javaの脆弱性の情報があって、会社ではアップデートしたのだけれど、家のPCでは何度もアップデートに失敗したので再インストールした。すでに何か攻撃をうけていたんだったりして。
Javaについては、以下のページでチェックできる。
コンピュータで Java が動作しているかどうかをテストするにはどうすればよいですか?
ここでバージョンが古いと判定された場合には、インストーラーのダウンロードボタンが現れるので、それでアップデートすれば良い。
今後はアップデート失敗することは無いよう祈ろう。
«Prev ||
1 |
2 |
3 |...|
16 |
17 |
18 ||
Next»
Home >
PC関連 > Windowsソフト・設定