昇進とチームリーダーと
新しい部署に異動してからそろそろ半年。異動した部署は月に1回ぐらいの徹夜と土日のどちらかは出勤というペースの職場。7月に昇進して、10月に入って新しくチームリーダーになった。
もうチームリーダーぐらいになってもいい年齢とはいえ、今の部署では新参者。私より年上のメンバーが多い中でこの抜擢はどうなのだろうか。
10月は異動の時期で、新しいチームには3人ほど異動してきた人がいる。課全体では受け入れ教育なんかは企画しないようなので、自分が来た時に不都合があったものくらいは教育したり手続きをしたりしてみる。
しかし、異動者が多い部署なのにこれまでの蓄積というものがないのはどうなのだろうか。もちろん、7月に昇進したばかりとか、4月に異動してきたとかは異動してくる人には関係ないので何とかせねばなるまい。
自分で持っている仕事は、ベトナムの人と一緒にやっているのだけれど、これがまた説明が通じない。資料を見せて説明しても、出来上がってくるものが違う。らちが明かないので、課長に頼み込んで数日間ベトナムに行かせてもらうことにした。体調不良で長期休暇になってしまった人と行く予定だったけれど、一人でも仕方がない。
こういったことを乗り越えてこそとは思うけれど、今の仕事への情熱というものがどうも出てこない。今の課の管理職は、残業の制限がないので一般者よりもひどい状況。ほぼずっと会社にいるような状態。というか、会社のすぐそばの寮に単身赴任なのでそれでも帰れている状態。
そんなのを見ていると、数年後自分がどうなるかが見えない。
もうチームリーダーぐらいになってもいい年齢とはいえ、今の部署では新参者。私より年上のメンバーが多い中でこの抜擢はどうなのだろうか。
10月は異動の時期で、新しいチームには3人ほど異動してきた人がいる。課全体では受け入れ教育なんかは企画しないようなので、自分が来た時に不都合があったものくらいは教育したり手続きをしたりしてみる。
しかし、異動者が多い部署なのにこれまでの蓄積というものがないのはどうなのだろうか。もちろん、7月に昇進したばかりとか、4月に異動してきたとかは異動してくる人には関係ないので何とかせねばなるまい。
自分で持っている仕事は、ベトナムの人と一緒にやっているのだけれど、これがまた説明が通じない。資料を見せて説明しても、出来上がってくるものが違う。らちが明かないので、課長に頼み込んで数日間ベトナムに行かせてもらうことにした。体調不良で長期休暇になってしまった人と行く予定だったけれど、一人でも仕方がない。
こういったことを乗り越えてこそとは思うけれど、今の仕事への情熱というものがどうも出てこない。今の課の管理職は、残業の制限がないので一般者よりもひどい状況。ほぼずっと会社にいるような状態。というか、会社のすぐそばの寮に単身赴任なのでそれでも帰れている状態。
そんなのを見ていると、数年後自分がどうなるかが見えない。
最終更新:20/12/21 15:13
関連記事[昇進 抜擢 課長]
- 閃輝暗点と脳のMRI::10/16 15:56:00
- 昇進とチームリーダーと
- Oracle社の資格の受験準備::09/26 15:15:00
- 偶然の再会::10/20 07:56:00
- 昇進とチームリーダーと
- 転職サイトへ登録した::06/19 14:57:00
コメント
コメントはありません。
コメントの追加
このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。