先日、弟の家に行ったときに、もう使っていない古いPCがあるという話になった。
 古くてでかいノートPCので、音楽再生とかやっていたらしいのだけど、もう不要となったとのこと。このご時世、スマホでことが済んでしまうのと、ipadを買ったので、持っている理由がないとのことだった。
 まあ、OSも古いらしく、使い続けるにしてもリスクがあるからね。
家庭用PCのリサイクル
 普通の家電店等で売っているPCは、2003年以降は基本的にリサイクルマークというのがついている。
 これは、メーカーが回収してリサイクルしますよというマークなので、手続きは必要だけど、メーカに送付すれば無料で引き取ってもらえる。
 ソニーのVAIOだったので、ソニーのサイトから手続きをして、送付伝票を送ってもらえばいい。
Sony Japan | パソコンリサイクル
 あとは、破れないようなビニール袋に入れて郵便局に回収してもらうか窓口に持ち込めばOK。
 ちなみに、自作PC、秋葉とかで売っているビジネス用のリース落ちのPCはリサイクルマークがついていないので自費で処分料を払って処分する必要がある。
 BTOのPCはリサイクルマークがついているので、その場合もメーカに送ればよい。そうすると、デスクトップPCの場合は、BTOをベースにして部品を交換して使ったりするのがよい感じがするね。
 リサイクル前にやることはHDDの初期化。初期化ソフトをCDに焼いて、そこからブートして消去する。使ったのは「Destroy」というソフトなのだけれど、ダウンロード可能なページがちと怪しい感じなのでおすすめはしない。
 これでごみが少し処分できた。
 
  
  
  
  

コメント