dynabook R631/E のWin10 64bit化

PC関連

 今年の1月、資格試験の受験のために軽いノートPCを購入した。
 この前に持っていたノートはもはや化石レベルのPenMだったので、大幅なグレードアップになる。
 購入したノートはdynabook R631/E
dynabook R631/E ハードウェア仕様 |東芝ダイレクト
 ソフマップの中古で18000円程度。SSD搭載でWin7 32bitのOSがついているもの。動作時のファンの音が結構大きいので、重い操作はいまいちか。
 今時Win7もなあと思っていたら、マイクロソフトのWin10へのアップデートがまだ可能という情報を入手。時間ができたし、アップグレードしてみる。

Win10 無料アップグレード

 当初は、2017年12月にWin7からWin10の無料アップグレードは終了したという話。そのため、Win7だったこのノートはだいぶ安く放出されたと思われる。
 だけど、数か月たって2018年の11月時点ではまだ可能だということなので、アップグレードしてみた。
 まずはUSBメモリを準備してソフトをダウンロード。そのメディアを使う。
 もともとのWin7は32bit版だったけれど、Win10は64bit版もインストール可能ということなので、64bit版をインストールすることにした。

dynabook R631/Eのメモリ上限

 メモリ上限は公式サイトに記載がある。
 dynabook R631/E ハードウェア仕様 |東芝ダイレクト
 2GB+2GB増設で4GBが最大だそうだ。それだと32bit版をインストールしたほうがよさそうだけど、ネットで調査した結果、+8GB増設の10GBのメモリでの動作実績がある。
 早速楽天にて対応するメモリを購入。メモリの電圧には1.5Vと1.35Vの二種類があるそうだけれど、公式サイトには記載がなかったので両対応版を購入。

メモリ増設とWin10 64bit化の使用感

 もともとSSDを選択したので、起動時間は変化なし。重い操作をするわけではないので、引っかかりなどもなし。メモリも10GB認識して、きちんと使用されているようだ。
 ただやっぱり、動作時のファンの音が気になる。常時動作しているわけではないけれど。
 軽いし、Wifi搭載なので持ち運びには良いと思うけれど、このファンの音はちょっと嫌だな。新品でも結構話題になったことだし、交換したとしても改善はしないだろう。

サクラキャンドル

 都内在住。理系高校理系大学を経て、電機関係の会社でリーマンやってます。
 仕事内容とサイトの内容はほとんど関係がなく、趣味の延長線上でいろいろと紹介します。

サクラキャンドルをフォローする
スポンサーリンク
農場主の日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました