スポンサーリンク
資格試験

電験二種の二次試験を受けてきた

 電験二種の一次試験を受けたのが9月2日。法規だけ受験して合格発表が10月20日。  事前の自己採点で70%を超えていたので、大丈夫と思いつつ二次試験の対策を行っていた。 電験二種の試験対策開始【農場主の日常】  そして今回、明治大学和泉キ...
資格試験

電気機器組立て技能士の申込みに苦労する

 私の勤めている会社では、電気製図技能士の取得に力を入れていて、設計系の課に所属している若手は受験が必須なほど。  技能士は、公的資格の中ではファイナンシャルプランナー以外はマイナーで、知っている人は知っている資格。  その理由は、職人系は...
資格試験

技術士第一次試験を受験した

 明大和泉キャンパスにて、技術士一次試験を受験してきた。  先日受けた中野キャンパスとは違って、4~5階建ての建物が複数ある感じ。  受験の申込みが6月で、試験が10月というスケジュール。この時期は情報処理技術者試験の期間と被るので、今回は...
資格試験

電気通信主任技術者(伝送交換)の申込み

 2016年より、会社の状況に不安を感じていた。リストラや、会社がなくなること。ニュースでは、求人の状況は良いとは言われているけれど、もういい歳であるので、この先どうなるか。  また、私の勤めている会社では、資格取得に対して報奨金が出る。そ...
整理・収納・DIY

照明用2連スイッチの更新

 第二種電気工事士の資格を取ってから、家の古いスイッチやコンセントの交換を行っている。  今回は照明のスイッチ。  オーソドックスなスイッチとして、天井灯と間接照明、風呂場と脱衣所など2つの照明がある場合がある。  その場合、両方をホタルス...
整理・収納・DIY

デジタルマルチメータの更新

 電気工事士免許を取って、家の照明のスイッチやコンセントを見直している。  それに欠かせないのがデジタルマルチメータ(テスター)なのだけれど、作業前の電圧確認を行ったところ、テスタが閃光を発して壊れてしまった。非常にびっくりした。  まあ、...
整理・収納・DIY

コンセントの3連化とスイッチ連接コンセント交換

 先日、第二種電気工事士の免許が発行され、無事電気工事士を名乗ることができた。  これは、会社の資格の報奨金狙い(といっても、試験料と登録料が出るだけ)だったのだけれど、実用性がある。  うちの実家は築40年程度経っていて、コンセントが老朽...
ホビー・デジモノ

卓上用LEDクリップライト

 先日、LEDクリップライトを買ってベット用に使用していたら、母親が机用のライトをLEDにしたいと相談された。  もともと使っていたライトが、電球をつけるでかいライトで、あまり場所を取らなくて軽いLEDのライトがよさそうに思ったらしい。  ...
資格試験

職業訓練指導員の免許証

 先日埼玉で受験した職業訓練指導員 指導方法の試験に合格し、東京都で申請したところ、免許証が届いた。  免許証とはいっても、A4サイズの賞状に近い。うちの会社では資格の報奨金対象なので、試験料と登録料、報奨金がいただけました。  免許証の取...
資格試験

電験二種一次試験 法規のみ受験

 昨年受験して、理論、電力、機械を科目合格した第二種電気主任技術者試験。  5/10に、免除コードが記載されたはがきが届いた。 電験二種一次試験の免除コード到着【農場主の日常】  科目合格は3年間有効なので、その後申し込み。ネットからの申し...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました