まだ仕事は終わっていないのだけど、なんだかわたしは、時間の使い方と説明の仕方ってのがどうにも悪くて、効率の悪い事をしているのではないかと思う。
のほほんと、何とかなるさと思っていても良いのだろうけど、今回の状況がまた来るとあれなので少し勉強しようと、Amazonでそれっぽい本を購入しました。
時間の使い方というと、仕事の効率UPに目がいきがちなのだけど、この本は、人生全体を見た時間の使い方とそのテクニックのようなことが書いてありました。
全般的に、
「プラス思考で明るく」
「目標を紙に書いて」
「手順を考えて、期限付きで実行していく」
ということがポイントのようだ。
確かに、趣味、仕事なんかを合わせて、明確な目標ってないなと思う。しかしまずは、プラス思考だな。なんかこう、後ろ向きなことが多いので。
こちらも一緒に買いました。
こっちはまだ読みきってないので、レビューはそのうちにでも。
![「できる人」の時間の使い方【電子書籍】[ 箱田忠昭 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9620/2000004539620.jpg?_ex=128x128)
![図解 「話す力」が面白いほどつく本 効果は“スグに”現れます!!【電子書籍】[ 櫻井弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5642/2000006125642.jpg?_ex=128x128)

コメント