スポンサーリンク
整理・収納・DIY

引き戸の修理とシート張り

 2017年も終わり。家で修理が必要だけれど放置していたものを少し修理することにした。  まずは引き戸。  枠に角材が入っていて、それを2枚のベニヤで挟んで作ってある引き戸。これにふすまの紙材が貼ってあって、和風の引き戸になっていたものだけ...
生活一般

部屋着スウェットを購入

 あまり服を買わないのだけれど、楽天のマラソンなんかでランキングを見ていると、安くてそこそこレビューのいいスウェットを見つけた。  安物のスウェットはドンキで買ったことがあったのだけれど、それはちょっとひどい品質だった。  これはどうだろう...
健康

父親の飲酒と栄養対策

 先日、父親の様子が悪いことを少し書いた。 高齢者の飲酒と父親の様子【農場主の日常】  認知症外来の先生は、認知症学会でそれなりに有名な先生らしいんだが今一つ患者に向き合ってくれそうな言葉がない。  さすがに、話をふんふんと聞くだけで何もア...
資格試験

技術士 第一次試験の合格証が届いた

 10/8に受験した技術士一次試験の合格証が届きました。  合格発表は12/14だったので、そのまま発送されて本日12/16に到着。発送は早いか。  合格発表は以下のWebサイトで確認済み。 第一次試験|公益社団法人 日本技術士会  合格証...
健康

高齢者の飲酒と父親の様子

 うちの父親、だいぶ高齢で認知の問題もあって介護認定を受けている。  数年前にだいぶ記憶がおかしくなってから、近所の認知症外来を受け、介護認定を受けた。そして、デイサービスを利用している。  その父親の調子が、最近すこぶる悪い。  私が帰っ...
資格試験

2017年の資格挑戦結果を競馬風に評価

 昨年2016年の資格試験受験の成績と、今期の資格試験の予定を、以下のページでまとめた。 今期の資格挑戦予定を競馬風に評価【農場主の日常】  12/3時点でとりあえず2017年の受験予定を終えたので、今年も結果を振り返ってみたい。
資格試験

第一種電気工事士の実技試験を受けた

 昨年、第二種電気工事士の実技試験を受けたのと大体同じくらいの時期。第一種電気工事士の実技試験を受けてきた。  会場は、東京都市大学。近くに等々力渓谷があるらしいので、帰りに寄っていこうと思う。  結構二種電気工事士とは雰囲気やらが違ってい...
ニュース

東芝のICT事業の子会社で早期退職の募集

 東芝子会社のひとつが早期退職の募集をはじめたそうだ。  それも、今後の展望が見込まれるICTの分野。 "東芝は29日、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」などICT事業を展開する東芝デジタルソリューションズ(川崎市)の社員約300人を...
資格試験

電気機器組立て技能士(シーケンス制御)の機材準備

 先日、電気機器組立て技能士(シーケンス制御)の受検申し込みを東京で行ったところ、人数制限で受検不可だった。  千葉では人数制限がなかったので申し込んだ。 電気機器組立て技能士の申込みに苦労する【農場主の日常】  この電気機器組立て技能士は...
資格試験

第一種電気工事士 実技試験の練習開始

電験二種の二次試験が終わったので、本格的に12月の第一種電気工事士試験の練習に手を付ける。 第一種と第二種で大きく違うのは、工場で使うような電動機起動停止用のスイッチや、大型のコンセント、変圧器の高圧側の太いケーブルと端子台、接地用の線が...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました